【F1 日本GP】初の春開催はフェルスタッペンが優勝…レッドブル・ホンダが1-2フィニッシュ

F1日本GP
F1日本GP全 10 枚

三重県・鈴鹿サーキットで7日、F1第4戦日本GPの決勝レースが行われ、ポールポジションからスタートしたマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)がポールトゥウィンを飾った。

初の春開催となった鈴鹿F1GPは、ちょうど桜の時期と重なり、公式プログラムや場内の装飾もピンクで統一されていた。桜自体もほぼ満開で、サーキット内の至る所でピンク色の花を咲かせていた。

桜に囲まれ開催されたF1日本GPは、6日に公式予選が行われマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が3年連続のポールポジションを獲得。決勝レースも3連覇に向け好ポジションからスタートすることになった。53周の決勝レースは14時にフォーメーションラップがスタート。1周ののちスターティンググリッドに着き、レースがスタートした。

フェルスタッペンはスタートを決めてトップをキープ。しかし後方でアクシデントが発生し、1周目でレッドフラッグが振られてレースは中断した。約30分の中断を経て3周目からレースが再開。フェルスタッペンは2度目のスタートも決めてトップをキープした。

2位以下は目まぐるしく順位が変わる展開となったが、フェルスタッペンはタイヤ交換のタイミングの違いでトップを譲った場面以外は後続を寄せ付けることなく、そのままポールトゥウィン。今季3勝目、そして鈴鹿3連覇となる優勝を飾った。

2番グリッドからスタートしたセルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)は、ランド・ノリス(マクラーレン)、カルロス・サインツ(フェラーリ)、シャルル・ルクレール(フェラーリ)らと2位争いを繰り広げたが、最終的にこの戦いを制して2位でフィニッシュ。これによりホンダRBPTのパワーユニットを積むレッドブルが、地元で1-2フィニッシュを飾った。

3位、4位はサインツ、ルクレールのフェラーリコンビ。以下ノリス、フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)、ジョージ・ラッセル(メルセデス)と続いた。

■RB・ホンダの角田裕毅は鈴鹿初入賞の10位フィニッシュ

10番グリッドからスタートした角田裕毅(RB・ホンダ)はスタートで順位を落とし、中断後は12番グリッドからスタートすることになった。しかし2度目は抜群のスタートを決めて9位に浮上。その後大接戦の中で早めのタイヤ交換を行い、14位からの巻き返しを狙った。

22周目、前後の4台とともに同時ピットイン。ここでピットクルーは素晴らしい仕事を見せ、なんと角田は11位でコースに復帰した。その後ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)を抜いて10位に浮上。レース終盤はランス・ストロール(アストンマーティン)に追われたが逃げ切り、鈴鹿初入賞となる10位でフィニッシュした。

■日本GP決勝レース結果

1. マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
2. セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)
3. カルロス・サインツ(フェラーリ)
4. シャルル・ルクレール(フェラーリ)
5. ランド・ノリス(マクラーレン)
6. フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)
7. ジョージ・ラッセル(メルセデス)
8. オスカー・ピアストリ(マクラーレン)
9. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
10. 角田裕毅(RB・ホンダ)
11. ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)
12. ランス・ストロール(アストンマーティン)
13. ケビン・マグヌッセン(ハース)
14. バルテリ・ボッタス(キックザウバー)
15. エステバン・オコン(アルピーヌ)
16. ピエール・ガスリー(アルピーヌ)
17. ローガン・サージェント(ウィリアムズ)
以上完走

--. 周冠宇(キックザウバー)
--. ダニエル・リカルド(RB・ホンダ)
--. アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る