トヨタモビリティ基金と東工大、交通安全のための研究拠点設置

・TMFと東工大が研究拠点設置

・交通事故死傷者ゼロを目指す

・産学連携で安全対策を推進

(左)TMF 早川茂 理事長代行 /(右)東工大 益一哉 学長
(左)TMF 早川茂 理事長代行 /(右)東工大 益一哉 学長全 1 枚

トヨタ・モビリティ基金(TMF)と東京工業大学(東工大)は、交通事故死傷者ゼロを目指し、クルマ・人・交通インフラの三側面における実効性ある交通安全施策の実現に向けて、「交通安全高度化協働研究拠点」を設置した。

TMFが事務局を務める「タテシナ会議」の分科会では、35の企業から約140名が参画し、政府・自治体や関係機関とも連携を図りながら、交通安全に関する活動を推進している。具体的には、事故リスク予測モデルの構築や、高齢者や児童、自転車ユーザーに向けた啓発や支援手法の実証などが行われている。

交通安全対策の効果を高めるためには、事故リスクにつながる要因の明確化と、人々の安全な行動を促す効果的な働きかけが不可欠であるという認識が共有されている。このため、東工大工学院機械系の小竹元基教授を中心に、東工大オープンイノベーション機構の支援を受け、協働研究拠点の設置に至った。

4月4日に行われた調印式を経て、今後はこの拠点を通じて、東工大および様々な機関との共創の場として、交通事故死傷者ゼロの実現に向けた研究開発を進める予定だ。初期の取り組みとしては、ドライバーや交通弱者の行動を測定・評価し、安全な行動を促す仕組みの構築に取り組むことが計画されている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る