特許取得! 左右専用ドライブレコーダー「WHSR-S100」が日本初登場

特許取得! 左右専用ドライブレコーダー「WHSR-S100」が日本初登場
特許取得! 左右専用ドライブレコーダー「WHSR-S100」が日本初登場全 16 枚

輸入車・自動車用品販売のホワイトハウスグループ企業TCLから、ドライブレコーダー・スマートレコシリーズ新モデル「WHSR-S100」が新発売。カメラステー形状によりA・B・Cの3タイプがあり、いずれも価格は3万8500円(税込・取付工賃別)。販売開始は4月11日より。

「WHSR-S100」は左右の録画に特化した新発想のドライブレコーダー。前後2カメラ録画タイプのドライブレコーダーを使用しているユーザーや、車両にドライブレコーダーが標準搭載されているユーザーなどが、両サイドにWHSR-S100の2つのカメラを追加することにより“真横からも死角無し、完全領域”の録画が可能になる。

車内のリアクォーターガラス・内装などへサイドカメラを設置するために特許を取得し、新たにカメラと取付ステーを開発。リアクォーターガラスやリアドアガラスの三角窓用の「TypeA:ウィンドウ用ブラケット」、サイドウインドウ際などに設置でき接地面を柔軟に曲げることができる「TypeB:トリム用ブラケット(黒)」、ブラケット接地面が小さくブラインド付きドアにも取り付けできる「TypeC:トリム用ブラケット(透明・小型)」の3種類の取り付けステーがあり、それぞれパッケージが異なる。

カメラは1920×1080ピクセルのフルHD画質、対角168度・水平138度・垂直70度の画角でSTARVIS採用・ナイトビジョン・HDRを搭載する高画質タイプ。通常の29.1fpsでの撮影のほか、運転中の映像を4fpsで記録し、衝撃感知時や手動イベント録画時は29.1fpsで滑らかな映像を記録するハイパーラプス機能も搭載する。

左右のカメラ追加によりドアパンチ、自転車・バイクのすり抜け、電動キックボードなどの新しいモビリティとの接触事故なども鮮明に録画が可能になるが、モーション&振動・タイムラプス・低電力モードから選択できる駐車監視機能も搭載。

また、Wi-Fi接続で利用できる専用のスマートフォンアプリにも対応し、録画した映像をスマートフォンにダウンロードして共有したり、本体設定を行うことができる。家庭や職場のWi-Fiルーターへ接続すれば、駐車監視状態の通知を受け取ることが可能となっている(アプリはiOS・Android両対応)。そのほか、交換推奨値に達したときに通知する「SDカードの寿命お知らせ機能」、駐車中は点滅してカメラが監視していることをアピールする「セキュリティLED」なども搭載し、本体には2年保証も付帯する。

スマートレコ WHSR-S100
価格:3万8500円(税込・取付工賃別)
外形寸法:本体90×60×12.5 mm・カメラ44.5×44.5×40mm
重量:本体87g(microSDカード含む)カメラ41g
カメラ:〔対角〕168度 /〔水平〕138度 /〔垂直〕70度 STARVIS搭載 ナイトビジョン、HDR
GPS:外付GPSモジュール みちびき対応
※本体、カメラ2台、GPS、電源ケーブル、MicroSD 32GB、設置付属品

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る