LNGフェリー「さんふらわあ かむい」進水、大洗~苫小牧航路に就航へ

LNG燃料フェリー「さんふらわあ かむい」
LNG燃料フェリー「さんふらわあ かむい」全 4 枚

商船三井とそのグループ会社である商船三井さんふらわあは、内海造船(広島県尾道市)で建造中のLNG燃料フェリーの命名・進水式を4月11日に実施した。「さんふらわあ かむい」と命名されたこのフェリーは2025年初頭に、大洗~苫小牧航路に就航する予定だ。

命名式では、北海道を中心にコンビニエンスストア事業を展開するセコマの丸谷智保代表取締役会長が船名を発表、会長夫人丸谷道子さんが支綱を切断し、船体は進水した。「さんふらわあ かむい」は艤装工事の後、2024年12月に内海造船から商船三井さんふらわあに引き渡され、2025年初頭に大洗~苫小牧航路の深夜便に就航する予定だ。

船名「さんふらわあ かむい」は、アイヌの言葉で「神」や「大いなる力」を意味する「カムイ」に由来し、伝統と未来を繋ぐ意味合いが込められている。船体デザインは、地球と海を守る思いを表現し、「青」をアクセントカラーに使用している。従来の「さんふらわあ」シリーズが白を基調としていたのとはイメージが若干変わった。

LNG燃料フェリーの「さんふらわあ かむい」は、既存の北海道航路の船に比べてCO2排出量を約35%削減する。船首は丸みをおびた流線形で、斜め向かい風を推進力として利用できる「ISHIN 船型」を採用した。また、トラックの積載スペースを拡張し、全室個室化した客室を提供することで、ドライバーの快適性を向上させ、モーダルシフトを促進し、「物流の2024年問題」の解決に努める。

内海造船ではLNG燃料フェリー2隻を建造中で、2番船も2025年中に同航路で就航する予定だ。これにより、2023年から大阪~別府航路で就航中の「さんふらわあ くれない」「さんふらわあ むらさき」と合わせ、商船三井さんふらわあでは2025年までに、国内東西航路でLNG燃料フェリー4隻体制になる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る