見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 ~Weeklyメンテナンス~

見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 ~Weeklyメンテナンス~
見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 ~Weeklyメンテナンス~全 1 枚

洗車の際にボディと同様に気をつけたいのがタイヤ&ホイールだ。足もとがビシッときれいになればクルマ全体が美しく見える。次の洗車では気をつけてホイールまわりをリフレッシュしてみよう。

◆ボディを洗っても薄汚れているように見える

洗車ではボディを丹念にシャンプーしてワックス、コーティング処理を施して完成しても、どこか薄汚れているように見える、そんな時の原因のひとつがタイヤ&ホイールの汚れだ。

ボディをシャンプーする際に、タイヤ&ホイールもまとめて洗ってしまうケースがほとんどだろう。しかし、タイヤ&ホイールは地面から近いパーツであり路面からの汚れをもろに受ける部分、さらにはブレーキダストといった、ボディには無いしつこい汚れが付着するパーツであることから、ボディと同様のシャンプーだけでは十分に汚れが落ちないケースがあるのだ。

特にホイールの汚れはクルマのイメージを大きく損なってしまうので要注意。そこで、あらためて足まわりの汚れをチェックしてみるとわかってくることがある。“なんだかホイールが薄汚れているなー”と思って細部を見てみると、多くの場合がただの汚れでは無く、ブレーキダストが付着しているケースが多いのだ。特にアルミホイールは元々スタイリッシュなデザインだけに比較的汚れの付着が目立ちやすくこまめなメンテナンスが必須なのだ。

◆ブレーキから発生するチリや汚れはこびりつく

ではブレーキダストとは何だろう? その名の通りブレーキから発するチリや汚れを指す。ディスクブレーキはローターをパッドで挟み込んで制動力を発生させている。その際にパッドやローターが擦れて少しずつ摩耗していくのだが、これがブレーキダストの原因だ(特に輸入車の一部にはブレーキダストの多い車種がある)。

これは一般的な汚れとは異なり内側からホイールを汚すのでスポークのサイド面やリム内側などまで含めて、ホイールの奥深くまでを汚してしまうのが特徴。ホイールのディスク面だけをブラシで洗っても、門形洗車機でホイールのクリーニングを選んでも、ピカピカにならないのはそのためだ。

さらにブレーキダストを放置してしまうと焼き付きなどと呼ばれる、ホイールへの汚れのこびりつきが起こってしまうので要注意だ。

ブレーキダストが付着した直後であれば軽く洗車するだけで除去できるのだが、長期間放置してしまうとシャンプー&ブラシでゴシゴシこすっても落とせなくなってしまう。その理由はホイール汚れの主な成分である金属製の粉じん、これが付着すると時間とともに酸化(茶色くなったブレーキダストは錆びている証拠)していき、こびりついてしまう性質持っているからなのだ。そのため洗車時には必ずホイールまわりのクリーニングを行って、早め早めの処理でブレーキダストのこびりつきを防ぐように心がけよう。

◆ホイールを洗うのはボディとは別メニュー

そこで、洗車時にはホイールまわりを中心に、ボディとは別メニューのクリーニングを施そう。用意するのはホイール専用のクリーナーだ。

カー用品店などに行けばボディ用シャンプーとは別にホイール用のクリーナーが用意されているので、こちらを用意する。鉄粉を化学反応を利用して熔解して除去するタイプや泡タイプのクリーナーなどが用意されている。ただしホイールの表面処理やカラーリングによっては化学反応を用いたクリーナーが使えないケースもあるでのチョイスする際には注しよう。またタイヤ&ホイールを同時にクリーニングできるケミカルもあるので便利に使えそうだ。

クリーニングする際にはシャンプー洗車を行った後にホイールにクリーナーを吹きかけて、しばし放置し汚れを浮き上がらせた上でブラシで磨き水流で汚れを洗い流していくといった手順。しつこい汚れには何度か同様の手順を行って汚れを完全に除去しよう。

◆ホイールにもコーティング処理を施しておく

きれいになったホイールには仕上げとしてコーティング処理を施しておくと良いだろう。こちらもホイール専用のコーティング剤を用いて施工しておけば、次に汚れが付着しにくくなるのでその後の手入れも比較的楽になるだろう。

ボディ洗車に加えて足もとをリフレッシュすることでクルマは一気にきれいに見えくる。今週末の洗車時には、これまでのシャンプーだけでは落とし切れていなかったホイールの汚れをリフレッシュして、気分一新して気持ち良くドライブに出かけよう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 新型EVセダン『マツダ6e』、カーフェスト2025で英国一般初公開へ
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る