トーヨータイヤが“低電費”と耐摩耗性能を両立した小型EVトラック用リブタイヤ「ナノエナジー M151 EV」を発売

トーヨータイヤが耐摩耗性能と“低電費”性能を両立した小型EVトラック用リブタイヤ「ナノエナジー M151 EV」を発売
トーヨータイヤが耐摩耗性能と“低電費”性能を両立した小型EVトラック用リブタイヤ「ナノエナジー M151 EV」を発売全 6 枚

トーヨータイヤが小型EVトラック用リブタイヤ「NANOENERGY(ナノエナジー) M151 EV」を発売。1サイズ展開で価格はオープン、販売開始は6月1日より。

「ナノエナジー M151 EV」は同社製トラック・バス用タイヤでは初めて「EV専用非対称パターン」を採用したほか、耐摩耗NCPコンパウンドによりトラクション性能と耐摩耗性能を高次元で両立させ、さらにEVにおける低電費性能を追求した小型EVトラック向けタイヤ。

EVでは1回の充電で可能な航続距離が重視されることもあり、EV向けタイヤではいわゆる「低電費」性能が求められる傾向がある。バッテリー搭載などの車重によりタイヤ寿命が短くなりがちなEVだが、とくにEVトラックでは積載物により車両の荷重が増大するほか、EVならではのパワフルな駆動力によって加速性能が向上する反面、タイヤに対する負荷が高くなってしまう。EVトラックでは回生ブレーキも強化・多用され、フットブレーキの操作がほぼ不要となるなど、操縦性の変化も組み入れたEVトラック専用のタイヤ性能が求められていた。

小口配送のストップ&ゴーの頻度の高さやEV特有の高トルクによる早期摩耗を抑制する必要から、「ナノエナジー M151 EV」ではリブ(縦溝)パターンによって耐摩耗性能の向上を図っているほか、ウェット路面でも加速できるようブロックパターンを配置して横溝を増やすことで、しっかり地面を捉えるトラクション性能を発揮する。

さらに同社独自の材料設計基盤技術「Nano Balance Technoology」の活用と独自のプロセス技術により、ゴムコンパウンドのエネルギーロスを低減できるポリマー「Nano Composite Polymer(ナノ・コンポジット・ポリマー)」に最適なコンパウンドを設計。転がり抵抗低減にくわえ、耐摩耗性能を現行展開商品(低メンテナンスリブタイヤM125ZB)比で21%向上させている。ビードワイヤーには環境に配慮した再生素材も採用している。

また、タイヤや車両が走行中に受ける空気抵抗をあらかじめ予測して商品設計に最適化して生かす同社独自の「空力シミュレーション」を今回初めて、トラック・バスタイヤ設計において採用。サイドウォールには新デザインのサイドプロテクターを配し、耐外傷性能を補完しているほか、視認性を高めたブランドロゴには凹文字を使用している。


トーヨータイヤ NANOENERGY M151 EV
●215/70R17.5 123/121J(1サイズ)

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
  5. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る