トヨタのファミリー向けBEV『bZ3X』は、オーソドックスなSUVタイプ…北京モーターショー2024

トヨタ bZ3X(北京モーターショー2024)
トヨタ bZ3X(北京モーターショー2024)全 13 枚

トヨタは25日に開幕した北京モーターショー(Auto China 2024)で、1年以内に発売予定の2台の新型BEV(バッテリーEV)を世界初公開した。『bZ3X』は大空間で快適な居住性を実現したファミリー向けSUVタイプのBEVだ。

トヨタのファミリー向けBEV『bZ3X』

トヨタのBEV「bZシリーズ」は、それぞれが異なるパートナーと開発、生産をおこなうのが特徴で、このbZ3Xは、トヨタと広州汽車集団有限公司、広汽トヨタ自動車有限会社、IEM by TOYOTAが共同開発。

上海モーターショー2023で公開された「bZ FlexSpace Concept」の市販版にあたるbZ3Xは、「心地が良い動く家を意味する『COZY HOME』をコンセプトに、大空間で快適な居住性を実現したファミリー向けSUVタイプのBEV」と説明。詳細なスペック等は未公開だが、最新の運転支援システム、スマートコックピットを搭載し、安全で快適なドライブに加え、新しい体験価値を提供するという。

スタイルは、同時に発表された『bZ3C』と比べるとオーソドックスなクロスオーバースタイルが特徴で、使い勝手のよさを感じさせるもの。車名の通り、日本でも販売されている『bZ4X』の弟分的な立ち位置に思えるが、サイズは公開されていないものの実車を見るとbZ4Xに負けない堂々たるサイズ感がある。

また、bZ3Cは前後のライトに新型『プリウス』のような「ハンマーヘッド」デザインが採用されていたが、このbZ3Xのテールランプは最新の中国車で多く見られるような横一文字となっていた。中国EV市場で遅れをとるトヨタ、反転攻勢なるか。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る