トヨタ『S-FR』の開発が再始動か?! …令和のヨタハチに注目

トヨタ S-FR
トヨタ S-FR全 10 枚

2015年の東京モーターショーで初披露されたトヨタのコンセプトカー『S-FR』の開発計画が、再始動したという。かつて市販化秒読みと噂されながら凍結されたこのプロジェクトが、令和の時代に復活する可能性が高まっているらしい。

ベストカー5月26日号(発行:講談社ビーシー/講談社)では、S-FRの情報をスクープしている。S-FRは、モーターショーに登場すると多くのクルマ好きを魅了した小柄なスポーツカーで、実現すれば「令和のヨタハチ」と呼ばれることも予想される。

S-FRは、車を運転する楽しさを教えてくれる、トヨタのライトウェイトスポーツの系譜を継承を意図したスポーツカーだ。「自分の意のままにクルマが反応し、日常使いの中でもクルマとの対話ができる、そんな楽しさをエントリーモデルに追い求めたコンセプトモデル」と、当時の資料にはある。

コンパクトなボディ(全長3990mm×全幅1695mm×全高1320)は軽量化を実現し、軽快な走りが期待できた。スポーツカーとしてだけではなく、人と車との距離を近づけるエントリーモデルならではのシンプルな構成を開発陣は意図した。

運転感覚では、車から返ってくる挙動を感じてコントロールできるFR(フロントエンジン・リヤドライブ)独自の「Fun to Drive」を追求したという。エンジンをフロントミッドシップに搭載したFRレイアウトを採用し、最適な重量配分と独立懸架のサスペンションで優れたコーナリング性能を実現したそうだ。軽快なドライビングを実現するために、6速MTを搭載。

トヨタ S-FRトヨタ S-FR

デザインでは、ロングノーズとワイドスタンスというスポーツカーとしての骨格を追求した。丸みを帯びたスタイルは親しみやすさの表現だ。シンプル&モダンに仕上げられたインテリアと合わせて「親しみやすいシンプルさ」と「走りの予感」を両立したデザインをねらった。

『ベストカー』5月26日号には、レーシングドライバーの土屋圭市氏が登場し、トヨタの歴史を彩る名車たちをドライブする様子が紹介されている。70スープラ、初代ソアラ、セリカXXといったネオクラシックカーが集結した。さらに、「意外と売れているクルマ売れていないクルマ」を、ジャーナリストの渡辺陽一郎氏が分析している。


気になるコンテンツ……●Super SPY Scoop 今和のヨタハチ S-FR開発計画●土屋圭市、ネオクラを堪能す!! 初代ソアラ、セリカXX、A70スープラ、さらに初代セリカLBに乗った!●初夏のSUV祭り New Car 3連発 (1)マツダCX-80発表!! (2)ランクル250ついに正式デビュー!! (3)レクサスGX抽選販売開始!!●見た目SUV+FF+お値段整えめモデルが集結 お買い得SUV検証●2024年2月・3月新車販売 意外と売れているクルマ売れていないクルマ●海外からやって来た日本メーカー車 帰国子女の「今」「昔」

『ベストカー』5月26日号『ベストカー』5月26日号
★出版・編集関連事業に携わる方々へ:御社で発行されるモビリティ(自動車、モーターサイクルなど)関連書籍/雑誌を当編集部までお送りください。『レスポンス』サイト上にて紹介いたします。送り先は「〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー17階 株式会社イード『レスポンス』編集部」。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
  4. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  5. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る