[VW ゴルフ 50周年]第2世代が永遠のデザインDNAを決定…最初の進化

VWゴルフ2代目
VWゴルフ2代目全 14 枚

フォルクスワーゲン(VW)の2代目『ゴルフ』(1983~91年)は、1960年代生まれの世代が運転を学んだ車だ。新型の2代目は当時の若者の心に深く刻まれ、ドイツの作家フローリアン・イリーズはこの世代を「ゴルフ世代」と名付けたほどだ。

ゴルフIIは、制御式カタリティックコンバーター、アンチロックブレーキシステム(ABS)、シリーズ初の全輪駆動などを採用し、技術の普及に貢献した。しかしゴルフIIの功績は他にある。今日までゴルフが成功した理由のひとつは、2代目ゴルフのデザイナーたちが初代のDNAを後継モデルに受け継ぎ、ゴルフのデザイン文化を確立したことにある。このDNAのおかげでゴルフはユニークであり続けているのだ。

現在のVWチーフデザイナー、アンドレアス・ミントは、ゴルフの歴史における最も重要な瞬間としてゴルフIからゴルフIIへの移行を次のようにまとめている。「当時のチーフデザイナー、ヘルベルト・シェーファーはまったく正しかった。彼は2代目ゴルフを近代化しつつ、初代のDNAを維持した。このブリッジはゴルフの歴史にとって極めて重要だ。ゴルフは常に初代モデルからの発展を遂げている。それが他の車と比べてゴルフの特異な点であり、この功績はシェーファーに帰するものだ」。

ゴルフIIは1983年から1991年の間に合計630万台が製造された。


[VW ゴルフ 50周年]
ビートル後継モデル開発の舞台裏
https://response.jp/article/2024/04/29/381507.html
フォルクスワーゲンの歴史が切り替わった瞬間
https://response.jp/article/2024/04/30/381550.html
第3世代は安全性を重視
https://response.jp/article/2024/05/02/381600.html

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  3. ホンダ『N-ONE e:』発表…みんなが使える軽乗用EVとは?
  4. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 『ランクル250』の乗り降りをラクラク快適に、穴あけ不要の専用「電動サイドステップ」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る