アウディ『S3』改良新型、進化したパフォーマンスをデザインで表現[詳細画像]

アウディS3セダン改良新型
アウディS3セダン改良新型全 34 枚

アウディは、パフォーマンスカー『S3スポーツバック / セダン』の改良新型を2024年の第2四半期に発売する。「単なる商品アップグレードではない」とアウディは自負している。

333PSのパワーと420Nmのトルクを誇り、トルクスプリッターとダイナミックプラスモードを搭載し、敏捷なハンドリングを実現したという。外観は、より表情豊かになったフロントデザイン、スポーティなディフューザー、4本出しのパフォーマンスエキゾーストシステムにより、その運動性能を反映している。価格は5万5600ユーロ(約940万円)から。

◆顔の表現がより豊かに

新型S3は、よりスポーティで引き締まった外観を持つ。六角形のシングルフレームグリルは、より平たく、幅が広くなった。L字型のデザイン要素が大きなグリルを引き締める。グリルの左右にあるインテークが、S3のダイナミックなキャラクターを際立たせている。モータースポーツからインスピレーションを受けた2本の垂直ストラットを持つフロントスポイラーが、S3を視覚的に低く見せている。

リアバンパーも新しく、これまで以上にダイナミックなS3に印象を与える。フロントグリルのL字モチーフはリアエプロンに反復された。2つのパートに分けられたディフューザーはSモデル専用のデザインで、さらに垂直のサイドリフレクターはRSモデルの意匠であり、特にスポーティな印象を与える。同じくSモデルの特徴である4本のテールパイプがダイナミックな外観を完成させる。

◆シャープなインテリアデザイン

内装デザインも外観に合わせてシャープになった。シフターデザインやエアベント、装飾用のファブリックインレイ、新しい内装照明など、多くの変更が加えられている。これらの要素は、精密な細部、進歩的な技術的といった車両の性格を演出している。

標準装備の「アンビエントライトパッケージプラス」は、シフトレバー前の収納スペース、ドア、フットウェルにアクセントを加える。モデルアップグレードにより、センターコンソールとカップホルダーにもライトが追加された。目をひくデザイン要素は、ドアパネルのファブリックだ。300回のレーザーカットで小さな穴が形成され、バックライトを持つ。異なるサイズの穴のを配置して、光のダイナミックな動きを表現している。車両のロック/アンロック時に光る、ユニークなデザイン体験だ。

内装は、ダークカラーを基調とし、シルバーのアクセントがいくつかある。黒のルーフライニング、ステンレススチールのペダル、Sロゴ入りのアルミニウムインサートを備えた照明付きドアシル、アルミニウムスタイルの内装トリムが、車両のスポーティなキャラクターを強調している。人工皮革のアームレストと2ゾーンのエアコンは標準装備だ。下部が平らな3スポークのスポーツコンター・レザーステアリングホイールには、マルチファンクションボタンとクロームメッキのパドルが備わっている。スポーツシートはヘッドレストと一体で、サイドボルスターは横方向のサポートが強化されている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
  3. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る