V8自然吸気エンジンが絶滅危機に:最後の機会を逃すな!

シボレー・コルベットZ06
シボレー・コルベットZ06全 7 枚

カーセンサーエッジ』6月号(発行:リクルート)の特集は「V8自然吸気エンジン発進!」だ。『カーセンサーエッジ』によるとV8自然吸気(NA)は絶滅間近で、搭載車を選ぶタイミングは今が最後らしい。

【画像全7枚】

世界初のV8エンジン誕生から123年、このエンジンは今、開発トレンドが小排気量化&過給器付きの高効率へと置き換わり、時代の趨勢とともに影を潜めているのだ。

『カーセンサーエッジ』はV8・NAを「滋味深い」と表現する。マルチシリンダーの爆発がもたらす強大なパワーとビート、そして、心を揺さぶる刺激と興奮、アクセルを踏み込むと同時に溢れだすアドレナリン、何ものにも替え難い醍醐味があるという。

特集ではまず、V8・NA搭載車を今買うべき理由について、識者が語り合う。スーパーカー世代の昭和40年代男3人がV8・NAを礼賛、エコー辺倒のご時世についてあれこれ放談する。V8・NAに乗る価値、乗る意味はあるのか?

そして「名車に名エンジンあり!」ということで、V8・NAの名機を詳解する。進化を続けてきたV8・NAエンジンから、一度は体感しておきたい心揺さぶる名機を紹介する。そして識者が、多様化するパワートレインのなかからあらためてもう一度乗りたい、心に残るベスト・オブ・V8・NAをそれぞれ選出する。

これからV8・NAを楽しもうという向きには「キャラマッピング」が役立ちそう。また読み物として、意外な組み合わせの「隠れV8・NA」が面白い。V8エンジン搭載車といえばスーパーカー、あるいは高級志向のGTカーといったイメージが強いが、強力かつ静粛性に優れたV8はそれ以外のモデルにも積まれるのだ。

『カーセンサーエッジ』は「絶滅危惧に瀕するV8・NAを愉しめる今こそがまさに最良にして最後の機会だ!」と煽る。特集ではV8・NAをレッドリスト化、希少性ごとにレーティングし、編集部厳選車としてレコメンドしている。


V8・NAレッドリストカテゴリー
EX:絶滅(Extinct)=中古車流通量:0台
NT:絶滅危惧(Near Threatened)=中古車流通量:5台以下
CR:深刻な危機(Critically Endangered)=中古車流通量:10台以下
EN:危機(Endangered)=中古車流通量:25台以下
LC:懸念(Least Concern)=中古車流通量:50台以下

『カーセンサーエッジ』6月号『カーセンサーエッジ』6月号

★出版・編集関連事業に携わる方々へ:御社で発行されるモビリティ(自動車、モーターサイクルなど)関連書籍/雑誌を当編集部までお送りください。『レスポンス』サイト上にて紹介いたします。送り先は「〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー17階 株式会社イード『レスポンス』編集部」。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る