ホンダが電動化を促進、「インドのシリコンバレー」にオープンイノベーション拠点を開設

(イメージ)
(イメージ)全 1 枚

ホンダのインドにおける二輪車、パワープロダクツの研究開発を担うホンダアールアンドディ(インディア)プライベート・リミテッドは5月9日、カルナタカ州ベンガルールに、「ソリューション・アールアンドディ・センター」を新たに開設し、開所式を行った。

ホンダは、2050年に全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルを目指しており、幅広い製品の動力源のカーボンニュートラル化に取り組んでいる。そして二輪事業においては、2040年代に全ての製品でのカーボンニュートラルの実現を目指している。

一方、経済発展がつづくインドにおいては、2021年に開催された「国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)」で、インド政府が表明した「2070年までに温暖化ガス排出の実質ゼロの実現」への取り組みが始まるなか、インド市場においてホンダが顧客に選ばれ続けるためには、電動化に応ずるだけでなく、既成の枠組みにとらわれない新たな価値を創出し、より魅力的な商品とサービスを提供する必要があると考えているという。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る