[音響機材・チョイスの勘どころ]サブウーファー・海外ブランド…小型・薄型モデルのトレンドを分析!

フォーカル・iSUB ACTIVE
フォーカル・iSUB ACTIVE全 3 枚

愛車のサウンドシステムの高性能化に興味を抱くドライバー諸氏に向けて、その思いを実行に移そうとするときに役に立つ情報をさまざま発信している当連載。現在は「サブウーファー」の選び方のポイントを解説している。

まずは、「小型・薄型のパワードサブウーファー」のチョイスの勘どころを説明している。で、前回は国産モデルの市場動向を分析したが、それに引き続いて当回では輸入モデルの注目株を紹介していく。

さて、北米ブランドや欧州メーカー等々、世界にはさまざまなカーオーディオブランドがあるが、日本に輸入されているものの中で特に注目したいアイテムが3つある。

その1つ目は、世界的なスピーカーの有名メーカー「フォーカル」の『iSUB ACTIVE』(税込価格:6万6000円)だ。当機は、同社のラインナップ中の『カスタムフィットモデル』シリーズに属する「フォーカル」唯一の「パワードサブウーファー」だ。

なお当機の振動板サイズは200mm、内蔵パワーアンプの定格出力は130Wで、スペック的にはスタンダードな仕様となっている。しかしながら「小型・薄型のパワードサブウーファー」としてはハイグレードモデルと呼ぶべき価格帯にあるだけあり、筐体は至って堅牢で作りが精巧。ゆえにパワフルに鳴らしても箱鳴りすることなく良質で強力な超低音を奏でられる。レスポンスも良く鳴りっぷりも良好だ。力強さと質の良さを兼ね備えたモデルが欲しいと思ったら、当機のチェックはマストだ。サイズは328×230×63mm。

そしてあと2つのモデルはともに、スウェーデンのハイエンドスピーカーブランド「DLS」のモデルだ。1機種が『ACW68』(税込価格:5万7200円)で、もう1機種が『ACW10』(税込価格:6万3800円)だ。2機種での主な違いは以下のとおりだ。前者は15cm×20cmの楕円タイプの振動板が採用されていて、その分ボディがコンパクト。そして定格出力も120Wとスタンダードなスペックだ。対して後者は振動板サイズが25cmと大きく、内蔵パワーアンプも定格出力200Wとパワフル。そしてその分、ボディは少々大きい。ボディサイズは、前者が210×290×72.5mmで後者は245×345×68mmだ。

ただし、2機種間で価格的にはそれほど大きくは違わない。つまりどちらもコストがしっかりかけられていて作りが確かだ。なのでパワーをかけて鳴らしても、質の良い重低音を楽しめる。よりコンパクトなモデルが良いと思ったら前者を、一層パワフルに鳴らしたいと思ったら後者を選ぼう。

今回は以上だ。次回は「ボックスサブウーファー」のチョイスの勘どころを説明していく。お楽しみに。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る