セダン? SUV? シトロエンらしい個性派モデルが大規模改良へ フロントマスクに注目!

シトロエン e-C4 X 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)
シトロエン e-C4 X 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)全 14 枚

セダンのようなファストバックのようなSUVのような…シトロエンらしい新基軸のモデルとして登場した『C4 X』。これを含めた中核モデルである「C4ファミリー」が大幅改良を迎えるようだ。今回は電気自動車(BEV)版『e-C4 X』のプロトタイプ車両をスクープした。

【画像全14枚】

初代C4は2004年に登場、翌2005年には日本市場にも導入されている。現行型となる第3世代は2020年にデビュー。BEVの『e-C4 ELECTRIC』が設定されたほか、2022年にはファストバックとSUVを融合した『C4 X』とそのBEV版『e-C4 X』が追加された(日本には未導入)。今回の大幅改良では、これらすべてのC4ファミリーの一斉アップデートが予想される。

今回捉えたのは「e-C4 X」のプロトタイプだ。フロントエンドが厳重にカモフラージュされており、その下に新デザインのヘッドライトが隠されている可能性ありそうだ。

シトロエン e-C4 X 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)シトロエン e-C4 X 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)

現行型では、超スリムなLEDデイタイムランニングライト(DRL)の下にメインヘッドライトが配置されている。改良新型ではDRLの位置に、より大型のシステムが置かれるか、またはプロジェクターLEDヘッドライトが装備される可能性もある。プロトタイプはこの部分が大きく覆われているおり、大掛かりなデザイン変更が予想される。

そのほか、バンパーのアップデート、ドア下部の微調整が行われる。また後部では、テールライトのグラフィックが新設計されるはずだ。

ちょうど1年前、e-C4 Xは、50kWhバッテリーを54kWh大容量バッテリーパックへと変更、航続距離が約17%延長され、WLTPサイクルによる航続距離は最大420km(261マイル)となった。これは改良新型でもキャリオーバーされる見込みだ。ICE(内燃機関)バージョンのC4およびC4 Xは、今年2月に最高出力136psを発揮する新開発の1.2リットルマイルドハイブリッドエンジンを搭載しており、こちらもキャリオーバーされるだろう。

C4ファミリー大幅改良のデビューは、最速で2024年秋、遅れれば2025年はじめとなりそうだ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  5. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る