マツダが現代工芸の祭典に出展、テーマは「人生の旅路」…9月にイタリアで開催へ

欧州マツダの研究開発センターでのクレイモデル製作
欧州マツダの研究開発センターでのクレイモデル製作全 3 枚

マツダは9月にイタリア・ヴェネツィアで開催される現代工芸の祭典「ホモ・ファーベル」に出展する。マツダの欧州部門が5月17日に発表した。

このイベントは、ミケランジェロ財団が主催し、「人生の旅路」をテーマに世界中の工芸家たちの作品を展示する。会場はサン・ジョルジョ島のジョルジョ・チーニ財団のスペースで行われる。

マツダは、選りすぐりの工芸品を展示し、紙のマーブリング、地球儀作り、製本のワークショップを出展する予定。このコラボレーションは、日本ブランドの約束を表現し、マツダの工芸へのこだわりを示すものになるという。

ホモ・ファーベルの第3回目となる今回のイベントでは、イタリアの映画監督ルカ・グァダニーノと建築家ニコロ・ロスマリーニがアートディレクターを務める。彼らは、誕生から死後までの人間の人生の重要な瞬間を工芸の視点から紹介する。子ども時代から旅行、ロマンスから夢まで、特別な技術で作られた工芸品が展示される。

イベントでは、人生の旅路を表現する10のテーマに基づき、世界中の才能ある工芸家たちが手掛けた数百点の手作り品が披露される。これにより、多様な技術や革新的なアプローチが強調される。

マツダは、100年以上にわたり、日本の伝統的な工芸技術を磨き続けてきた。マツダの「魂動」デザイン哲学は、車に生命と個性を吹き込み、日本の美学を真に表現するもの、と自負する。すべてのマツダ車は、未来の車の感情を捉えた抽象的な手作りの彫刻から始まる。デザイナーとエンジニアは、効率と創造的な革新を融合させる「モノづくり」の哲学と、毎日少しずつ改善を目指す「カイゼン」の精神にインスパイアされている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る