『ヴェルファイア/ヴェルファイア・ハイブリッド』用が販売開始、HKSのサスペンション「ハイパーマックス S」

ハイパーマックス S[80300-AT033]ヴェルファイア/ヴェルファイア ハイブリッド用装着例(出荷時車高・フロント:39mmダウン / リア:22mmダウン)
ハイパーマックス S[80300-AT033]ヴェルファイア/ヴェルファイア ハイブリッド用装着例(出荷時車高・フロント:39mmダウン / リア:22mmダウン)全 5 枚

チューニングパーツメーカー・HKSがスポーツサスペンション「HIPERMAX S」(ハイパーマックス S)にトヨタ・ヴェルファイア(TAHA40W)/ヴェルファイア ハイブリッド(AAHH40W)用のラインナップを追加。税込み価格は39万6000円。販売開始は5月21日より。

「ハイパーマックス S」は減衰力特性、耐久性、美観すべてを進化させた、楽しさや快適さの先にある“走り心地”を実現するサスペンション。適度なローダウンにより腰高感とフェンダーの隙間の広さを改善し、ボディデザインを生かしたスタイリッシュなルックスになるだけでなく、ダイヤル調整でハイペースなグランドツーリングからゆったりとしたドライビングにまで対応する。

メインの構造にはハイパーマックスシリーズ伝統の単筒式を採用。ガス室とオイル室を分離でき、大径ピストンで上質かつ安定した減衰力特性を実現。ストラットタイプには倒立式を採用し、しっかりとした剛性感とともに、走行時のさまざまな性能に有利に働き、すぐれたハンドリングや乗り心地も実現。

また、「プリロードバルブシステム」や「ワイドレンジニードル」など新技術の採用により、理想的な減衰力特性と調整幅を実現している。3年6万kmの長期保証付き。

今回追加されたヴェルファイア/ヴェルファイア ハイブリッド用では、完成度の高い純正サスペンションの良さをそのままに、高速走行時の安定感をさらに向上。純正状態で確認された微振動を削減し、快適性を確保しつつ、ターボエンジン性能・ボディ剛性なども考慮してセッティングがされている。日々の通勤から週末のドライブ、スポーツ走行まで、これ一本で幅広くカバーできるサスペンションに仕上がっている。

なお、ボディ・車重の違いにより、理想とするサスペンション仕様に違いが出たことにより、同製品は「ヴェルファイア2WD車専用仕様」となっている。


ハイパーマックス S フルキット[80300-AT033]
価格:39万6000円(税込)
適合車種:トヨタ・ヴェルファイア(TAHA40W 2023年6月~)/ヴェルファイア ハイブリッド(AAHH40W 2023年6月~)
※アッパーマウントはフロント/リアともに強化ゴム
※2WD専用

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る