三浦 昂がFIAワールド・バハ・カップに初参戦でクラス優勝!OPEN COUNTRY M/T-Rが快挙を達成

Baja Greece(バハ・ギリシャ)
Baja Greece(バハ・ギリシャ)全 42 枚

トーヨータイヤは5月22日に開幕したオフロードラリーシリーズの「FIAワールド・バハ・カップ」第2戦「Baja Greece(バハ・ギリシャ)」に参戦、トーヨータイヤ「OPEN COUNTRY M/T-R」装着車両が最上位のUltimeteクラスで優勝した。

Baja Greece(バハ・ギリシャ)Baja Greece(バハ・ギリシャ)

トーヨータイヤは同社製SUV用タイヤOPEN COUNTRY M/T-Rを、ダカールラリーで輝かしい成績を残すラリーチーム「Overdrive Racing(オーバードライブ・レーシング)」をサポート。三浦 昂選手・ジャン・ミッシェル・ポラト選手組の駆る#203トヨタ『ハイラックス』が見事にクラス優勝、および総合3位でのフィニッシュを果たした。

Baja Greece(バハ・ギリシャ)Baja Greece(バハ・ギリシャ)

三浦 昂選手にとっては今回が初めてのT1+*での参戦となり、開幕前に開催されたテストセッションが初めてのドライブ。そこから初日のプロローグステージをへて、慣れない狭く・ツイスティーなコースに苦労しながら2日目のステージ1ではいきなりクラストップへ進出する。3日目の午前に開催されたステージ2では、僅か1秒差の2位に。その後のステージ3を冷静に走破した結果、見事にクラス優勝を果たした。*T1 Ultimateクラス

Baja Greece(バハ・ギリシャ)Baja Greece(バハ・ギリシャ)

なお今回の第2戦バハ・ギリシャに続いて、第6戦「Qatar International Baja(カタール・インターナショナル・バハ)」にもスポット参戦の予定。年間で8回開催されるFIAワールド・バハ・カップはヨーロッパと中東を中心に転戦し、ラリーレイドに必要なテクニックを養成できるシリーズとしてダカール・ラリーに参戦する選手らも多く参戦する。

OPEN COUNTRY M/T-ROPEN COUNTRY M/T-R

トーヨータイヤはダカール・ラリーにむけたタイヤ開発の場として、そしてOPEN COUNTRYのブランドアンバサダーを務める三浦選手のダカール・ラリー最上位クラスへの参戦を目的に今回のプロジェクトが発足された。今回投入されたOPEN COUNTRY M/T-Rも、ダカールラリー向けに特別なチューンナップが施されたスペック。今回のバハ・ギリシャ参戦を経て、次戦にむけたさらなるタイヤ開発が進められる予定だ。

三浦 昂選手三浦 昂選手

三浦 昂選手のコメント
「チームの素晴らしい仕事に助けられ、自身初のT1車輌でのレースで優勝できたことがとても嬉しいです。何よりもトップカテゴリーでの参戦は、新たな発見と興奮の連続でした。私とこのT1マシンに合わせて開発したOPEN COUNTRY M/T-Rにとってこのレースは始まりであり、一緒に切磋琢磨してより良いレースができるよう成長したいと思います」

《後藤竜甫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る