[car audio newcomer]トヨタ シエンタ(Kさん)by サウンドエボリューション ログオン 前編

[car audio newcomer]トヨタ シエンタ(Kさん)by サウンドエボリューション ログオン 前編
[car audio newcomer]トヨタ シエンタ(Kさん)by サウンドエボリューション ログオン 前編全 7 枚

マイカーを手に入れたらオーディオを取り付けたい、そんな長年の念願を前に乗っていたトヨタ『ラクティス』で叶えたKさん。次に現在のトヨタ『シエンタ』を手に入れるとシステムをより本格化。千葉県のログオンでスピーカーの比較試聴からスタートしてシステム決めを行った。

◆愛車への念願のオーディオ取り付けを開始
スピーカー交換で高音質化の醍醐味に魅了される

元々オーディオが好きでマイカーを手に入れたらオーディオをはじめたいと思っていたKさん、初のマイカーとして手に入れたラクティスで念願のオーディオグレードアップを開始することになった。

「子供の頃にホームオーディオのブームがあって、自宅にお気に入りのオーディオを設置していろいろな音楽を楽しんでいたんです。そんな背景もあってクルマに乗り始めたら車内にも音の良いオーディオを組みたいと思っていたんです。そうして前のクルマのラクティを手に入れるとすぐにショップを探しました。そこで自宅の近くにあったログオンに行ってみることにしたんです」

念願のカーオーディオデビューにはプロショップで相談して取り付けることを考えたKさん、うまく自宅近くにプロショップのログオンがあったことも幸いして早速出かけることにした。

「最初にショップに行く時にはどんなシステムアップが良いのかは、まだ自分自身でわかっていなかったんですが、取りあえずはスピーカーの交換をオーダーしました。スピーカー交換が完成して愛車の音を聴いてみると、純正に対して大きく音がレベルアップしているのが体感できてすごく良かったです。スピーカー交換で狙い通りに高音質になったので、もっと良い音にしたいと思い始めたのもその時からだったような気がします」

◆シエンタへの乗り換えでさらにオーディオを本格化
今度はデモボードで試聴するスピーカー選びから開始

前車のラクティスへのスピーカー交換で、オーディオのグレードアップが思い通りの効果があることを体感したKさん、次はさらなる高音質を目指して、もっとグレードの高いシステムアップを狙っていた。そんな時にクルマの乗り換え時期がやって来て現在のシエンタを手に入れる。そこで沸いてきた思いが“もっと本格的にオーディオがやりたい!”だった。すぐさまログオンに訪れて、シエンタのシステムアップに関する相談を開始する。

「前のクルマでオーディオはグレードアップすると着実に高音質化できることを体感したので、次のクルマはもっと良い音にしたいと思ったんです。そこで事前にいろいろ調べました。スピーカー交換はもちろんなのですが、DSPアンプや高音質なDAPをシステムに組む込むと良いと学んだんです。自分なりに高音質化するためのシステムをある程度プランした上で、ログオンに行って詳細を詰めることにしました」

ログオンで相談を始めると“まずはスピーカー選びをしてみましょう”という流れになった。

「普段自分が聴いている音源で比較試聴するのが良いと聞いていたので音源を持って行きました。ログオンの大きなデモボードで複数のスピーカーを聴き比べていくことにしたんです。こうしてスピーカーを比較するのも初めてだったんですが、今思うとこの時にスピーカーを聴き比べてから選べたのはすごく良かったと思ってます。比較して聴いたからこそ自分の好きな音がわかりはじめて自分にぴったりのスピーカーが選べたと思うんです」

◆スピーカー試聴ではエネルギッシュな音に着目
自分のフィーリングに合った逸品を選び出す

デモボードにはかなりの数のスピーカーが設置されていて、その中からいくつかのスピーカーを切り替えて聴き比べていくKさん。その比較試聴はかなり楽しくて新しい発見もあったようだ。

「いつも聴いている同じ曲を再生して、いくつかのスピーカーを順に聴いて比較すると色々なことがわかってくるんですね。まずはスピーカーっていろんな音のユニットがあることがわかりました。そして自分のフィーリングに合う/合わない音があることもわかってきたんです」

ログオンで聴き所などのアドバイスをもらいつつスピーカーの試聴を続けたKさん。徐々に試聴のポイントもわかってきて、お目当てのスピーカーを絞り込んでいく段階に入る。

「ぱっと聴いた第一印象を大切にして絞り込んでいくことにしたんです。そこで決め手にしたのは情熱的でエネルギッシュな音。普段から大音量で聴くことが多いので、これはかなり大切なポイントでした。そんな音を追求して選んだところ、最後に候補に残ったのがダイヤトーンのDS-G400だったんです。自分の感覚を信じて迷わずこのスピーカーを選ぶことにしました」

取り付けはツイーターをAピラーに埋め込み加工をオーダー、ミッドバスはドアの純正位置にインナー取り付けすることにする。

「特にAピラーはカッコ良く仕上げたかったので埋め込み加工をしてもらいました。仕上がりも気に入ってます」

こうしてシステムアップのひとつであるスピーカー交換を実施、同時にDSPアンプの導入などもこなした。次回の後編ではシステムアップの全体像に迫ってみることにした。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る