阪神高速『港大橋登頂』ツアー開催決定…50周年イベント

港大橋登頂ツアー
港大橋登頂ツアー全 7 枚

阪神高速道路は、港大橋が1974年7月15日に開通し、2024年で開通50周年を迎えることを記念して、様々な港大橋開通50周年イベントを開催する。今回、そのひとつとして『港大橋登頂ツアー』の開催が決定した。

【画像全7枚】

港大橋登頂ツアーは、普段は入ることができない港大橋の登頂体験に加え、港大橋の魅力を伝えるパネル展示ブース見学する。開催日時は7月15日で、午前の部と午後の部に分かれており、各部で20人程度、合計約40人を募集する。応募期間は5月24日から6月17日までで、事前応募制となっている。定員より多い応募があった場合は抽選となる。

港大橋は、大阪ベイエリアへのアクセス向上を目的として建設された阪神高速初の長大橋だ。全長980mの3径間連続ゲルバートラス橋。大阪港で最も船舶航行量の多い航路をまたぐために、中央径間510m、桁下空間51mが確保されている。中央径間510mは世界第3位、日本では第1位の長さだ。

1970年7月15日の起工式からわずか4年で開通し、以降も兵庫県南部地震の経験を踏まえた免震技術や制震技術を取り入れるなど、効果的・効率的な維持管理が行われている。現在、港大橋の交通量は上下線合わせて日々約10万台に達し、地域の重要な交通インフラとして機能している。


《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る