ミネベアミツミが人とくるまのテクノロジー展2024で技術力アピール…有料会員記事ランキング

ミネベアミツミ ブース(人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA)
ミネベアミツミ ブース(人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA)全 10 枚

5月31日~6月6日のプレミアム会員向け記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキング。1位は、人とくるまのテクノロジー展2024で同社機関製品を展示し、技術力をアピールした企業の記事です。また、次世代モビリティ開発のため企業の動向が分かる記事が多くランクインしました。



1位) ミネベアミツミが展開する、次世代の自動車開発に必要な4分野の要素技術…人とくるまのテクノロジー展2024221 Pt.

ミネベアミツミは、5月22日~24日にパシフィコ横浜で開催された人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMAに出展。根幹製品群となるコネクター、モーター、ベアリングの各商品群を展示し、同社の技術力と強みをアピールした。
https://response.jp/article/2024/06/05/382606.html




2位) ホンダ技術的独立への執念「バッテリー、ビークルOS、そして半導体も掌握する」…本田技研工業 三部社長[インタビュー]158 Pt.

5月16日、本田技研工業 (ホンダ)が青山本社で開いた2024ビジネスアップデート会見で三部敏宏社長は、二輪四輪車両の電動化を中心とした戦略の進捗とのその進化、さらにそれを推し進めるために2020年度から2030年度までに合計約10兆円の投資を行うと発表した。
https://response.jp/article/2024/06/05/382613.html




3位) 次世代レンジエクステンダーは航続800km、バッテリーサイズは半減…HORSE119 Pt.

HORSEは5月30日、乗用車および軽商用車向けの次世代レンジエクステンダー技術を発表した。この新技術により、バッテリーサイズは従来のEVと比較して2分の1に小型化され、EVモードで約200km、エンジン併用で800kmの航続を実現する。
https://response.jp/article/2024/06/04/382583.html




4位) 【株価】トヨタが反落、型式認定不正問題に関連し国交省が同社含む5社に立ち入り検査実施へ92 Pt.

6月3日の日経平均株価は前週末比435円13銭高の3万8923円03銭と続伸。米国株高を受け、金融株を中心に買いが先行する展開となった。
https://response.jp/article/2024/06/03/382550.html




5位) 日産のロボタクシーはここまでいける…ドライバーレスモビリティサービスの実現可能性86 Pt.

およそ6km。時間にして約20分。横浜みなとみらい地区を自動運転車両化された『リーフ』はセーフティドライバーの介入なしに走りきった。驚かされたのは自動運転走行のスムースさだ。
https://response.jp/article/2024/06/03/382537.html




6位) モビリティ業界の新規事業で常に意識する2つのこと…ヤマハ発動機 執行役員 青田元氏[インタビュー]80 Pt.

来たる6月24日、オンラインセミナー「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」が開催される。セミナーに登壇するのは、ヤマハ発動機株式会社 執行役員 新事業開発本部長の青田元氏。
https://response.jp/article/2024/06/04/382572.html




7位) トヨタ、自動車の安全性向上へ…15の新研究プロジェクトを米国発表64 Pt.

トヨタ自動車の米国先進安全技術研究センター(CSRC)は6月4日、自動車の安全性向上を目指す15の新プロジェクトを発表した。これらのプロジェクトは、5年間の研究に追加され、ドライバーの行動、事故回避、傷害軽減に関する多様なトピックを研究する。
https://response.jp/article/2024/06/05/382625.html




8位) BYD、新型バスを3台発表へ…9月開催のドイツ「InnoTrans 2024」で60 Pt.

BYDは9月にドイツ・ベルリンで開催される「InnoTrans」に初めて参加し、3台の新型バスを初公開する。InnoTransが5月29日に発表した。
https://response.jp/article/2024/06/04/382584.html




8位) ルノーと吉利、ハイブリッドや内燃エンジン共同開発へ…新会社を設立60 Pt.

ルノーグループとジーリー(吉利)ホールディンググループ、吉利汽車は5月31日、「HORSEパワートレイン」を英国に設立した。
https://response.jp/article/2024/06/03/382552.html




9位) 中国長城汽車、欧州戦略を見直し…8月にドイツの欧州本部を閉鎖へ59 Pt.

中国の長城汽車(GWM)は5月31日、欧州市場における戦略を大幅に見直すと発表した。8月にドイツの欧州本部を閉鎖する。
https://response.jp/article/2024/06/04/382575.html

《宮崎巧郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る