「特大グリル」ついに装着!? 世界に誇る『Sクラス』マイナーチェンジで驚きの進化へ

巨大なフロントグリルを装着したメルセデスベンツ Sクラス 改良新型(スクープ写真)
巨大なフロントグリルを装着したメルセデスベンツ Sクラス 改良新型(スクープ写真)全 7 枚

メルセデスベンツが誇るフラッグシップ・4ドアサルーン、『Sクラス』が大規模な進化を遂げる。フルモデルチェンジではないものの、内外装は大きく変わることになりそうだ。そのひとつが「顔」。特大フロントグリルを装着したプロトタイプをスクープした。

第7世代となる現行Sクラス(W223型)は2020年に発売。これまでは通常、およそ4年サイクルでフェイスリフトが行われていたが、『GLE』や『Aクラス』などをはじめサイクルが延長されてきており、現行Sクラス初の大幅改良モデルも登場から4年半後となる2025年春に登場すると思われる。

メルセデスベンツ Sクラス 改良新型(スクープ写真)メルセデスベンツ Sクラス 改良新型(スクープ写真)

今回スクープしたのは2台のSクラスだ。そのうちの1台、黒いプロトタイプのフロントマスクには新設計となる巨大なグリルが採用されていることがわかる。高さ方向ではバンパーに食い込むように下端付近まで伸びており、これまでで最大級のグリルとなりそうだ。

ヘッドライトは仮のもののようで、市販時には新しいユニットが装着されることになる。

全面がラッピングされたもう1台のプロトタイプからはリアセクションを見ることができる。完全にカモフラージュされているため詳細を知ることはできないが、裏を返せば全面をラッピングするほど変更点が盛り込まれる可能性が高いということ。テールライトやバンパーをはじめ、大規模なイメージチェンジがおこなわれると見られる。

メルセデスは昨年、将来のすべてのモデルシリーズに「ピラーtoピラーディスプレイ」が搭載されることを発表している。車内左右のピラーをつなぐほどの長さを持つインフォテインメントディスプレイのことで、先行して『Eクラス』では展開されている。このSクラスでもオプション設定される可能性がある。

メルセデスベンツ Sクラス 改良新型(スクープ写真)メルセデスベンツ Sクラス 改良新型(スクープ写真)

現行Sクラスのパワートレインは、最高出力448ps、最大トルク559Nmを発揮する3.0リットル直列6気筒ターボエンジン+マイルドハイブリッドの「S 500」や、最高出力503psを発揮する4.0リットルV8ツインターボエンジンを搭載する「S580」他がラインナップされている。S580に積まれている「M176」エンジンは「M177」に変更され、最高出力は517psへ向上することがわかっている。それに伴い、他のグレードも出力やプラグインハイブリッドのEV走行距離が向上すると予想される。

ショーファーサルーンの代名詞がどのような進化を果たすのか。要注目だ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る