ワイドだけどマッチョじゃないポルシェ『911』、謎のプロトタイプは噂の新モデルか

ポルシェ 911ターボ ツーリングと予想されるプロトタイプ(スクープ写真)
ポルシェ 911ターボ ツーリングと予想されるプロトタイプ(スクープ写真)全 17 枚

『911カレラ』、『カレラGTS』の改良モデルを発表したばかりのポルシェが、911シリーズに新たなモデルを追加する可能性が浮上している。ニュルブルクリンクで目撃されたワイドボディをまとった謎のプロトタイプの正体とは?

ニュルブルクリンクで捉えた謎の911は、一目で「ターボ」のワイドボディと判別できるものの、リアフェンダーの冷却インテークは偽装パネルで覆われている。フロントバンパーの両サイドには水平バーのインテークが装着されているが、これも偽装。よく見ると、その奥にはGTSと同じ縦基調のアクティブヴェイン(羽)がある。

ポルシェ 911ターボ ツーリングと予想されるプロトタイプ(スクープ写真)ポルシェ 911ターボ ツーリングと予想されるプロトタイプ(スクープ写真)

リアセクションには、角型のクワッドエキゾーストパイプもはっきり見えるが、ターボの固定式リアウイングは見当たらず、チグハグなスタイルだ。カメラマンによると、911より高速だが、ターボほどマッチョなルックスではないという。

エンジンリッドにボルトで固定された巨大なスポイラーは、1974年に初めて登場して以来ターボパッケージの一部として過去25年間継承されているが、このプロトタイプには新しいカレラとGTS(オプションのエアロキットなし)と同じウイングが装着されている。これは、高速走行時にはダウンフォースを提供するために隆起するが、低速時には完全に収縮してよりすっきりとしたシルエットになるシステムだ。一体この謎の911は何者なのか?

ポルシェはその存在を認めていないが、数年前からRWDのマニュアルターボ「911ターボツーリング」が計画されているという噂が飛び交っており、今回のプロトタイプがそれである可能性が高いという。

ポルシェ 911ターボ ツーリングと予想されるプロトタイプ(スクープ写真)ポルシェ 911ターボ ツーリングと予想されるプロトタイプ(スクープ写真)

「ツーリング」といえば、911 GT3に設定された「911 GT3ツーリングパッケージ」が記憶に新しい。これは1973年モデルの『911カレラRS』に用意された仕様がルーツで、当時は純粋な911デザインとクラシックなインテリア装備に焦点が当てられていた。これを踏襲し、リアウイングを廃止した911らしいスタイルのままに、ハイパフォーマンスを実現するという個性的なモデルとして人気を博した。この考え方をターボにも採り入れるのではないか、というのが大方の予想だ。

登場すればヒット間違いなしのモデルだけに、ファンの関心度も高いだろう。登場時期などは不明だが、このモデルの正体が判明次第、お伝えしていこう。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る