認証試験不正のダイハツ、小型トラック3車種「不適合」で国交省がリコール指導[新聞ウォッチ]

国土交通省によるダイハツ滋賀工場での保安基準確認試験の様子(2024年1月)。写真の車種がグランマックス
国土交通省によるダイハツ滋賀工場での保安基準確認試験の様子(2024年1月)。写真の車種がグランマックス全 2 枚

国土交通省が、小型トラック『グランマックス』など3車種について、国の安全・環境基準を満たしていないことが確認されたとして、ダイハツ側に対し、速やかにリコールを届け出るよう指導したと発表した。

きょうの各紙も「ダイハツ3車種不適合、衝突時基準、国交省リコール指導」などと取り上げているが、ダイハツの認証試験の不正問題をめぐっては、昨年12月に問題が明らかになったあと、国土交通省は不正が確認された軽自動車などのうち、開発中の1車種を除く、45車種と4種類のエンジンについて国の基準に適合するかどうか確認作業を進めてきた。

その結果、グランマックスのほか、同じ車種をベースにOEM(相手先ブランドによる生産)供給しているトヨタブランドの『タウンエース』、マツダブランドの『ボンゴ』の3車種で、基準を満たしていないことが確認されたという。

これらの車種では後面衝突時の燃料漏れ試験で車体後部が追突された際にバッテリーの位置がずれ、衝突時の火災発生防止を目的とした基準に適合しないことが判明したそうだ。

ダイハツは、今回の3車種を除きすでに生産を終了した7車種およびエンジン等が、道路運送車両法の基準に適合していることを公表。「これをもって、不正のあった全ての車種・エンジンに対する、国土交通省による基準適合性の技術的な検証が完了した」としていた。

今回基準に適合しなかった3車種については、不正とは別の不具合として「後面衝突時における燃料漏れ防止の基準」における基準適合性に関する確認試験の中で判明したもの。同社は「本件に関係する事故情報は把握しておりませんが、国土交通省の指導の下、すみやかに市場措置の準備を進めてまいります」としている。

2024年6月26日付

●中国EV、カナダ、新関税を検討、米欧と足並み、国内産業保護狙う(読売・10面)

●BYDセダンEV、日本3車種目、充電1回640キロ (読売・10面)

●ダイハツ、トラック3車種不適合、型式指定1月取り消し、国交省 (読売・27面)

●けいざい+、「アジアのデトロイト」は今、EV拡大タイの国策逃がさぬ中国(朝日・6面)

●トヨタ会長16億2200万円、報酬最高額、前年度比1.6倍 (朝日・7面)

●下請け法違反を陳謝、株主総会で、日産・内田社長 (毎日・6面)

●ソニー、EV「長期目線」株主総会、早期収益化重視せず(産経・8面)

●電動ボード違反者利用制限強化 (産経・22面)

●訪日消費7兆円、車に次ぐ産業に、10年で5倍(日経・1面)

●マツダ社長「再発防止に努める」 (日経・15面)

●日産、中国合弁先EV生産、自社ブランド低迷、稼働率改善狙う (日経・15面)

●日経平均3万9000円回復、トヨタなどバリュー株に海外勢回帰 (日経・23面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る