京セラのペルチェモジュールが冷却性能を向上

新開発のペルチェモジュール
新開発のペルチェモジュール全 1 枚

京セラは6月25日、冷却デバイスの「ペルチェモジュール(サーモモジュール)」において、吸熱特性を向上させた新製品を開発したと発表した。京セラの製品は主に自動車のバッテリーやシートの温度調整に使用されている。

新たに開発されたペルチェモジュールは、最大吸熱量が従来製品から21%アップし、冷却能力が向上した。今回の冷却能力の向上により、バッテリーの長寿命化などに貢献する。

京セラはペルチェモジュールを2006年から展開している。2024年6月現在までに車載向けとして累計3200万個の出荷実績があり、今後も車載分野の発展を支える部品を供給していく予定だ。

ペルチェモジュールとは、半導体素子を銅板で挟み、電流を流すことで基板の片面が熱を吸熱(冷却)し、もう一方が放熱(加熱)するエネルギー変換デバイスである。これにより、表面温度を急速に暖冷で変化させることや、特定の温度に調整やキープすることが可能となる。

京セラのペルチェモジュールの特長は以下の4点。


《小崎未来@DAYS》

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
  5. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る