スマホカメラで映すとわかる! KINTOが「これなにガイド」開始、AR技術を活用…プリウスから

これなにガイド イメージ
これなにガイド イメージ全 6 枚

KINTOは6月26日、車に搭載されている各種機能を性説明するスマートフォンアプリ「これなにガイド」を開始した。「AR(拡張現実)」技術を活用して案内する新サービスだ。カーライフを始めて間もないユーザーも車の各種機能をスムーズに理解できるよう考慮された。

●車の機能がスマホ画面でわかる

これなにガイドは、AR技術を活用し、スマートフォンのカメラを使ってクルマのスイッチにかざすと、用途や使い方をテキストと動画で案内する。

サービスの対象車種は『プリウス』のZ・G・Uグレードで、サブスクサービスだけでなく車両の利用方法を問わず使用可能である。今後を車種を拡大する予定だ。

●自分の車の各種機能の搭載をリストに

また、これなにガイドでは、契約情報をもとにメーカーオプションのほか、KINTO Unlimitedを通じて事後的にアップグレードした機能など、顧客に合わせて各種機能の搭載の有無を一覧にしたリストも提供する。これにより、アップグレードアイテムの注文もスムーズになる。この機能の対象車種はサブスク専用のUグレードだ。

KINTOはこのサービスを通じ、顧客が自分で機能を理解できる基盤を整えることで、販売店スタッフの負担を軽減し、販売店の接客業務の効率化も目指している。KINTOは2019年に「クルマのサブスクリプションサービス」を開始して以来、顧客体験のデジタル化を推進している。

さらに、これなにガイドの導入を契機に、KINTO Unlimitedアプリで展開しているアップグレードおよびコネクティッドサービスも拡充した。新たに追加された「コネクティッドドライブトレーナー」のトレーニング機能や「デジタルキー」など、顧客の安全運転や利便性向上をサポートする機能が充実している。

《小崎未来@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る