BMW『M5』が歴代初の電動化、727馬力「M HYBRID」搭載…欧州発表

BMW M5 新型
BMW M5 新型全 6 枚

BMWは6月26日、高性能セダンの『M5』新型を欧州で発表した。7代目となる新型は歴代M5で初めて、パワートレインを電動化している。

●4.4リットルV8エンジンに電動モーター

新型M5には、M HYBRIDドライブシステムを搭載し、4.4リットルV8エンジンに電動モーターを組み合わせる。このシステムは8速Mステップトロニックトランスミッションに統合された。V8エンジンは最新のMツインパワーターボ技術を採用し、最大出力585hp、最大トルク750Nmを発揮する。電動モーターは最大出力197hp、最大トルク280Nmを持ち、トランスミッション入力での有効トルクを450Nmに増加させる。

このハイブリッドシステムは、電動モーターの瞬時のパワー発揮力と内燃エンジンとの連携により、アクセル操作に対する即時のレスポンスを追求している。PHEVシステム全体で最高出力727hp、最大トルク1000Nmを獲得。Mツインパワー・ターボ・テクノロジーを採用した高回転型V8エンジンと電気モーターの組み合わせに加え、8速Mステップトロニック・トランスミッションとM xDrive全輪駆動により、0-100km/h加速は3.5秒とした。新型M5は、標準で最高速250km/hに制限されているが、オプションのMドライバーパッケージを選択すると305km/hまで引き上げられる。

●全電動モードでの音響体験

新型M5のスポーツエキゾーストシステムは、電動モーターのパワーデリバリーに合わせたBMWアイコニックサウンズエレクトリックを採用し、全電動モードでの運転時にリアルな音響体験を実現する。高電圧バッテリーは車両の低い位置に配置され、18.6kWhの使用可能エネルギーを持ち、EVモードではWLTPサイクルで最大69kmの航続を実現している。

●2WDモードでは後輪駆動が可能

新型M5のパワーは、M xDrive全輪駆動システムを通じて路面に伝達される。4WDスポーツモードではリアバイアスが強調され、2WDモードでは後輪駆動のみが選択可能。さらに、M xDriveと電子制御アクティブMディファレンシャルは、M HYBRIDドライブシステムの性能特性に合わせて調整されている。

シャシー技術もM専用のチューニングが施されており、ダブルウィッシュボーンフロントアクスルと5リンクリアアクスルを採用。電動アシストのラック&ピニオンステアリングは、Mサーボトロニックと可変ステアリング比を持ち、フロントのサブフレームに接続されている。これにより、路面からのフィードバックと高い方向安定性が確保されている。

標準装備のアダプティブMサスペンションは、電子制御ダンパーとインテグラルアクティブステアリングを備え、リアホイールを最大1.5度まで操舵する。これにより、高速での方向安定性や機動性、快適性を追求している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る