フェラーリの新型ハイパーカー出現! モコモコ膨らむ偽装の下にあるのは「なめらかボディ」?

フェラーリ SF100(仮)プロトタイプ(スクープ写真)
フェラーリ SF100(仮)プロトタイプ(スクープ写真)全 13 枚

フェラーリ初のプラグインハイブリッド(PHEV)として華々しいデビューを飾った『SF90』。その後継モデルが早くもお目見えだ。開発テストをおこなうプロトタイプ車両の姿から見えてきたものとは。

SF90は、2019年にブランド初の市販PHEVとして発売。パワートレインには、4.0リットルV8ツインターボエンジン+トリプルモーター搭載し、システム合計の最高出力は1000psを発揮する新世代のハイパーカーだ。

フェラーリ SF100(仮)プロトタイプ(スクープ写真)フェラーリ SF100(仮)プロトタイプ(スクープ写真)

昨夏にスクープした際には、現行型のボディを使用したテストミュールだったが、今回はモコモコと膨らんだカモフラージュの下に新しいボディを隠している。ルーフが三角形に盛り上がっている姿はかなりファニーだが、何らかのテスト用機材を搭載している可能性がある。

ディテールは不明だが、イタリアからの情報によると、4月にスクープした『ラ・フェラーリ』後継モデルとは異なり296 GTBのようにシンプルなフロントエンドを備えているという。また近年のフェラーリの中でも最もアグレッシブなヘッドライトと言われるSF 90のものとは異なり、後継モデルは「滑らかでエレガント」なものになる。

側面を見ると、フロントオーバーハングが長くなり、リアが高く、プロポーションはより小型の『296 GTB』に似ていることがわかる。足回りにはミシュランタイヤを備えるダブルスポークアロイが296 GTBから流用されていることがわかる。これは正式採用となるものではないだろう。またサイドエアインテークは、輪郭を隠すために分厚いパネルで覆われている。

フェラーリ SF100(仮)プロトタイプ(スクープ写真)フェラーリ SF100(仮)プロトタイプ(スクープ写真)

リアセクションも興味深い。巨大なデュアルエキゾーストパイプは、SF90と似ているが、穴から覗くLEDライトバーは『SF90XX』を、LEDテールライトは296 GTBを彷彿させるものと、最新のフェラーリデザインが融合したかの印象だ。

気になるパワートレインだが、フロントガラスに「高電圧」を示すステッカーらしきものが貼られており、電動化車両であることは間違いない。4.0リットルV8ツインターボエンジン+トリプルモーターによるPHEVシステムは継承され、パワーはさらに向上するはずだ。

後継モデルのデビューは、最速で2024年内、遅れれば2025年以降と思われ、車名は「SF100」が最有力候補となっている。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る