KTM、特別装備をプラスした「EXC 6DAYS」シリーズ4機種と「KTM 300 EXC ハードエンデューロ」を発表

KTM 500 EXC-F 6DAYS
KTM 500 EXC-F 6DAYS全 8 枚

7月3日、KTMジャパンが特別装備をプラスしたMY2025エンデューロモデル「EXC 6DAYS」シリーズ4機種と、スペシャルパッケージ適用モデル『KTM 300 EXC ハードエンデューロ』を発表した。発売開始はモデルにより8~9月を予定。

EXC 6DAYSシリーズは、2024年のFIMインターナショナル6デイズエンデューロ(ISDE)が開催されるスペインにちなんだ個性的なグラフィックを採用。

特別装備には、オレンジアルマイトCNC加工トリプルクランプ、6DAYSロゴ入りパーツ、オレンジのフレーム、ラジエーターファン、マップセレクトスイッチ、オレンジのフロントアクスルプーラー、セミフローティングフロントブレーキディスク、ソリッドリアブレーキディスク、リアブレーキセーフティワイヤー、SUPERSPROX製STEALTHリアスプロケット、スキッドプレート、フレームプロテクションセット、6DAYS専用シート、METZELER製6DAYS EXTREMEタイヤが含まれる。

KTM 300 EXC ハードエンデューロKTM 300 EXC ハードエンデューロ

一方、KTM 300 EXC ハードエンデューロは2024年のレッドブル・エルズベルグロデオを制したマニュエル・リッテンビヒラー他のプロレーサーからフィードバックを受け、究極の“READY TO RACE”エンデューロパッケージを盛り込んだ即戦モデル。

こちらの特別装備には、新しいブラックとオレンジのHARDENDUROグラフィック、オレンジのフレーム、KTM HARDENDUROバーパッド、ブラックのファクトリーレーシングシート、マップセレクトスイッチ、ファクトリーフレームプロテクターセット、ファクトリーホイールセット、METZELER製6DAYS EXTREMEタイヤ、ラップアラウンドハンドガードキット、ラジエーターファン、ブラックアルマイトCNC加工トリプルクランプ、スキッドプレート、セミフローティングフロントブレーキディスク、フロントブレーキディスクガード、ソリッドリアブレーキディスク、オレンジのリアブレーキディスクガード、オレンジのSUPERSPROX製STEALTHリアスプロケット、オレンジのオイルプラグ、クラッチスレーブシリンダープロテクション、プルストラップが含まれる。

各モデルの価格、発売予定は以下の通り。

・KTM 500 EXC-F 6DAYS:水冷4ストロークSOHC単気筒
価格:196万1000円(税込)※2024年9月発売予定

・KTM 350 EXC-F 6DAYS:水冷4ストロークDOHC単気筒
価格:176万8000円(税込)※2024年8月発売予定

・KTM 250 EXC-F 6DAYS:水冷4ストロークDOHC単気筒
価格:162万5000円(税込)※2024年8月発売予定

・KTM 250 EXC 6DAYS:水冷2ストローク単気筒
価格:153万4000円(税込)※2024年8月発売予定

・KTM 300 EXC ハードエンデューロ:水冷2ストローク単気筒
価格:166万3000円(税込)※2024年9月発売予定

※KTM 250 EXC 6DAYS,、KTM 300 EXC ハードエンデューロは競技専用車輌。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  3. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る