大切な人がバイクに乗ると…8割が「心配」と回答 安全性調査

イメージ
イメージ全 8 枚

ヒョウドウプロダクツは7月16日、家族や恋人がバイクに乗る人を対象に実施した「大切な方がバイクに乗ることへの不安」に関する調査結果を発表した。

バイクは1980年代にブームを迎えたが、2000年代に入ると下火になった。しかし、最近再びブームの兆しが見えている。調査は5月21日から22日にかけて行われ、リンクアンドパートナーズが提供するインターネット調査PRIZMAを使用した。調査人数は1000人。

●バイクに対するイメージ

まず、バイクに対するイメージとして最も多かったのは「開放感が得られる」(57.7%)で、次いで「かっこいい」(46.8%)、「自由がある」(46.6%)と続いた。一方で、「かっこ悪い」と回答したのは約4%だった。

●大切な人がバイクに乗ることについて

大切な人がバイクに乗ることについては、8割の方が「心配」と回答した。「とても心配」(37.2%)と「やや心配」(46.7%)を合わせると8割に達する。心配の理由としては、「転倒等で怪我をするかもしれない」(73.3%)、「事故に巻き込まれるかもしれない」(72.1%)、「車のように衝撃を吸収する装備がない」(62.9%)が挙げられた。


《小崎未来@DAYS》

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  5. ロータス『セオリー1』は1000馬力! 新デザイン哲学を反映したコンセプトカー…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る