ジゴワッツと極東開発パーキング、EV充電サービス相互利用連携を発表

Charge-moの機械式立体駐車装置での設置事例
Charge-moの機械式立体駐車装置での設置事例全 2 枚

ジゴワッツ極東開発パーキング(極東開発工業子会社は7月18日、ジゴワッツの「PIYO CHARGE」と極東開発パーキングの「Charge-mo」のEV充電サービスとの相互利用連携を、2025年上半期を目途に開始することに合意したと発表した。

この取り組みにより、PIYO CHARGEの会員はCharge-moを、Charge-moの会員はPIYO CHARGEを利用できるようになり、ユーザーの利便性が向上が期待される。充電サービス事業者の利用提携は日本で初めてだという。

経済産業省は2030年のEV充電器の設置目標を15万口から30万口に倍増し、2024年には前年の約2倍の合計360億円が充電インフラ整備の予算に配分されるなど、国を挙げてEV充電インフラの整備が進んでいる。これに伴い、EV充電サービス市場に参入する事業者も増加し、競争が激化している。

EV充電サービス事業者は、各々独自のアプリを用いて課金を行っており、利用するためにはそれぞれのサービスに会員登録が必要である。この現状に対し、相互利用連携はユーザーが異なるサービス間を自由に行き来できるようにする協力関係を意味し、充電インフラの利用率と効率を向上させる。

現状、相互利用連携がなされていないことによる問題点として、事業者の撤退や倒産による使用不能なEV充電器の発生が挙げられる。これらの充電器には公的な補助金が投じられていることが多く、事業者の撤退によって税金の浪費が生じる可能性がある。相互利用連携があれば、このリスクを分散し、充電インフラの持続可能性を高めることができる。


《小崎未来@DAYS》

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る