『ジムニー』と『WR-V』のオーナー必見! 専用設計の注目作が新登場♪【特選カーアクセサリー名鑑】

Carmate・ジムニー専用 ドアアームレスト 運転席用/助手席用セット(NZ267Z)
Carmate・ジムニー専用 ドアアームレスト 運転席用/助手席用セット(NZ267Z)全 8 枚

進化が顕著な「カーアクセサリーを厳選して紹介している当コーナー。今回はスズキ『ジムニー』とホンダ『WR-V』の専用アイテムを2つずつ、計4品紹介する。それぞれ専用設計であるがゆえに、フィット感や使い勝手が高められている。その特長を端的に解説していく。

【画像全8枚】

最初にジムニー用のアイテムからお見せしていこう。まずはこちら、「Carmate(カーメイト)」の新作、『ジムニー専用 ドアアームレスト 運転席用/助手席用セット(NZ267Z)』(価格:オープン、実勢価格:1万2800円前後)から。当品はジムニー/ジムニーシエラのドライバーとナビゲーターのためのアイテムだ。これを使えば腕を自然にサポートできる。そしてインテリアとのマッチングも良好だ。ドアグリップにフィットする形状となっていて、装着時の後付け感が希薄だ。また未装着時と比べて腕を置くスペースが約1.5cm広がるので、より安定した使い心地を味わえる。運転席用のみのモデルもある。

もう1つ「SEIWA(セイワ)」からリリースされている『スズキ・ジムニー専用ポップアップサンシェード(Z118)』(価格:オープン、実勢価格:2280円前後)をピックアップする。当品は「ジムニー」専用のフロントサンシェード。これを使えば、本体表面のチタンコーティング生地により真夏の太陽光をしっかり遮れる。ワイヤーが内蔵されているので、瞬時に広がり収納時にはコンパクトに折りたためる。で、当品も専用品であるがゆえに「ジムニー」のフロントガラスにぴったりとフィットし、すき間から日差しが注がない。遮熱率は58%(一般的には35%あると優秀とされている)。

次いでは、ホンダのWR-V用のアイテムを紹介していく。まずはカーメイトから発売されて間もないこちら、『WR-V専用 ドリンクホルダー 運転席用/助手席用(NZ885K/NZ886K)』(価格:オープン、実勢価格:3980円前後)を取り上げる。当アイテムも専用設計だけに「WR-V」のインテリアに自然に馴染む。カラーは内装色に合うブラックに統一されていて、ホルダー上部の天面はダッシュボードの革シボが忠実に再現されている。またフィッティングもばっちり。取り付けベースは下からツメをかけてエアコンフィンにしっかり固定でき、さらには粘着テープにてピタリとくっつく。

そしてもう1つ、カーメイトからWR-V用のアイテムがリリースされているので紹介しよう。それはこちら、『WR-V専用 ゴミ箱 運転席用(NZ887K)』(価格:オープン、実勢価格:3980円前後)だ。運転席側のドアポケットにすっぽりと収まり、見た目的にもすっきり調和する。フタには純正のインテリア素材とシンクロする革シボが採用されていて、ルックスも上々。ボトルホルダー部は塞がずに残りのスペースをゴミ箱としてフル活用できる。また使いやすさにも配慮。フタは一定以上開けると開いたままになるので、片手でゴミを捨てやすい。走行中の振動でがたつかないように背面にはクッション材も装備済み。

今回は以上だ。次回以降も気の利いた新作「カーアクセサリー」を選りすぐって紹介していく。お楽しみに(記事中の価格はすべて税込。実勢価格は編集部調べ)。






《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る