電動車向けの次世代の熱管理システム「eCoFlow」、従来の半分サイズで効率化…米クーパー・スタンダードが開発

米クーパー・スタンダードの電動車向け次世代熱管理システム「eCoFlow」
米クーパー・スタンダードの電動車向け次世代熱管理システム「eCoFlow」全 1 枚

米国のクーパー・スタンダードは7月16日、電動車向けの次世代の熱管理システム「eCoFlow」を発表した。

自動車業界が電動化へとシフトする中、熱管理システムの簡素化と車両効率の向上が求められている。これらの課題を解決し、効率的な電動化の未来を切り開くため、新しいeCoFlowラインナップの最初の製品を発表した。

「eCoFlowスイッチポンプ」は、サレリグループとのパートナーシップで開発され、電動ウォーターポンプと電動バルブの機能を一体化した冷却制御モジュールが特長。このスケーラブルな流体制御技術は、全てのパワートレインに対応可能で、特にEVやハイブリッド車の複雑なグリコール熱管理ニーズに応えるために設計されている。ウォーターポンプとバルブ機能の組み合わせにより、自動車メーカーは効率の向上、部品の統合、電気配線の削減、パッケージングスペースの削減が可能となる。

eCoFlowシステムは、従来のポンプやバルブで発生する圧力低下や無駄を排除することで、熱管理システムの効率を向上させる。改良された設計により、流量のスムーズな移行が実現し、システムノイズの原因となる圧力脈動やスパイクを回避できる。単一の電気接続でシステムのポンプと高度な流体制御機能を管理し、追加のコネクタや配線ハーネス、車両の入出力チャネルが不要となる。この機能は、従来の部品の約半分のスペースに収まる。

クーパー・スタンダードは、米国ミシガン州ノースビルに本社を置き、21か国に拠点を持つシーリングおよび流体処理システムとコンポーネントの世界的なサプライヤーだ。材料科学と製造技術を駆使し、多様な輸送および産業市場向けに持続可能なエンジニアリングソリューションを用意している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る