トヨタS&D西東京、WHILLの取り扱い開始…免許不要で歩道を走れる近距離モビリティ

WHILL(ウィル)
WHILL(ウィル)全 2 枚

トヨタS&D西東京は、WHILLが開発する免許不要で歩道を走れる近距離モビリティ『WHILL(ウィル)』の全3モデルの取り扱いを7月26日より開始する(7月18日発表)。

高齢化の加速により、大都市近郊でも日々の移動に不便を感じる高齢者が増加することが予想される。トヨタS&D西東京は、免許返納前から自宅周辺の移動手段としてウィルを取り入れることで、地域の高齢者に安心で便利なモビリティライフを提供し、快適で住みやすい社会の実現を目指す。

「多摩のモビリティライフ応援企業」を掲げるトヨタS&D西東京は、多摩・八王子を中心とする西東京エリアに50拠点の新車販売店舗を展開している。ウィルの取り扱いを通じて、免許返納の有無に関わらず、外出目的や移動距離に応じた最適なモビリティを提案し、人生100年時代における新たな移動習慣を提案する。

ウィルは免許不要で歩行領域を走行できる近距離モビリティである。「Model C2」は高いデザイン性と5cmの段差乗り越え、小回り能力、滑らかな乗り心地が特徴。「Model F」は軽量化を実現した折りたたみモデル。「Model S」は歩道を走れるスクータータイプで、ハンドルがあり安定した走行が可能である。これにより、距離に応じて自動車とウィルを使い分けることで、心地よい移動が実現する。

WHILLは2012年5月に日本で創業し、「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションに、20以上の国と地域で近距離移動のプロダクトとサービスを展開している。主な事業は、近距離モビリティWHILLの開発・販売と、WHILLを活用したモビリティサービスである。WHILL社は、歩行領域の移動をカバーすることで、誰もがどんな場所にもつながる世界を構築することを目指しているという。

《小崎未来@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る