【CX-60 vs クラウンスポーツ】スペック比較…国産プレミアム対決、似て非なる2台の真価とは

マツダ CX-60 XD ハイブリッド(プレミアムスポーツ)
マツダ CX-60 XD ハイブリッド(プレミアムスポーツ)全 8 枚

近年日本の自動車市場に新たな風を吹き込む2台の注目モデルが登場した。マツダのフラッグシップSUV『CX-60』と、伝統あるセダンから生まれ変わったトヨタの『クラウンスポーツ』。両車種は、価格帯、サイズ感が近いものの、その心臓部となるパワーユニットには大きな違いがある。今回は、この2台の特徴や性能を詳しく見ていこう。

◆外寸比較

CX-60

マツダ CX-60 XD ハイブリッド プレミアムスポーツマツダ CX-60 XD ハイブリッド プレミアムスポーツ

全長:4740mm
全幅:1890mm
全高:1685mm
ホイールベース:2870mm
最小旋回半径:5.4m

・クラウンスポーツ

トヨタ クラウンスポーツトヨタ クラウンスポーツ

全長:4720mm
全幅:1880mm
全高:1565mm
ホイールベース:2770mm
最小旋回半径:5.4m

CX-60とクラウンスポーツの外寸を比較すると、全長と全幅はわずかな差で、ほぼ同等のボディサイズを持つ。しかし、全高では120mmもの差があり、CX-60のSUVらしい高さが際立つのに対し、クラウンスポーツはスポーティな印象を与える。最小旋回半径は同じで、取り回しやすさは数字の上で互角と言えるだろう。

◆エンジンスペック

・CX-60

マツダ CX-60 XD ハイブリッド(プレミアムスポーツ)マツダ CX-60 XD ハイブリッド(プレミアムスポーツ)

原動機型式:T3-VPTH
種類:水冷直列6気筒DOHC24バルブ直噴ターボ
総排気量:3283cc
エンジン最高出力:187kW(254PS)/3750rpm
エンジン最大トルク:550Nm(56,1kgfm)/1500-2400rpm
モーター最高出力:12kW(16.3PS)/900rpm
モーター最大トルク:153Nm(15.6kgfm)/200rpm

・クラウンスポーツ

トヨタ クラウンスポーツトヨタ クラウンスポーツ

原動機型式:A25A-FXS
種類:直列4気筒
総排気量:2487cc
エンジン最高出力:137kW(186PS)/6000rpm
エンジン最大トルク:221Nm(22.5kgfm)/3600-5200rpm
フロントモーター最高出力:88kW(120PS)
フロントモーター最大トルク:202Nm(20.6kgfm)
リアモーター最高出力:40kW(54PS)
リアモーター最大トルク:120Nm(12.3kgfm)

CX-60は大排気量直6ターボで高トルクを実現。一方クラウンスポーツは4気筒と強力な電気モーターの組み合わせで、効率と性能のバランスを追求した。

◆燃費

・CX-60

WLTCモード:21.0km/L
市街地モード:18.0km/L

・クラウンスポーツ

WLTCモード:21.3km/L
市街地モード:19.1km/L

WLTCモードでわずか0.3km/Lの差しか差がない。実用上はほぼ同等と言えるだろう。大排気量エンジンのCX-60がここまで好燃費なのは驚きだ。

◆価格

・CX-60

マツダ CX-60 XD ハイブリッド(プレミアムスポーツ)マツダ CX-60 XD ハイブリッド(プレミアムスポーツ)

530万7500円~

・クラウンスポーツ

トヨタ クラウンスポーツトヨタ クラウンスポーツ

590万円~

この2台は異なるアプローチで高級車市場に挑む注目モデル。直6エンジンの力強さか、高度なハイブリッドシステムの走りか。ユーザーの好みや使用目的に応じて、それぞれの特徴を活かした選択が可能な魅力的な2台といえるだろう。

《宗像達哉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る