ヒョンデ、日本市場向け中型電気バス『エレクシティタウン』を2024年末に発売

エレクシティ・タウン
エレクシティ・タウン全 5 枚

ヒョンデ・モビリティ・ジャパンは7月23日、日本市場のニーズに合わせた中型電気路線バス(EV)『ELEC CITY TOWN(エレクシティ・タウン)』を2024年末から販売開始すると発表した。

エレクシティタウンは、リチウムイオンバッテリーを搭載し、200km以上の航続を確保。充電方式はCHAdeMOを採用し、90kWh×2の入力に対応することで短時間での充電が可能である。駆動モーターはZF製セントラルモーターを採用し、静かで力強い走りを実現している。また、VDC(車両安定装置)やEDSS(ドライバー異常時対応システム)などの安全装置を標準装備し、日本のバス事業者からの要望に応えている。

ヒョンデは2009年から日本市場で大型観光バス『ユニバース』を販売しており、近年はZEV(Zero Emission Vehicle)の開発を積極的に推進している。2022年にはEVの『アイオニック5』とFCEVの『ネッソ』を日本市場で発売し、商用車部門でも電気路線バス「エレクシティ」シリーズを韓国で展開している。

今回のエレクシティタウンの導入は、郊外路線やコミュニティバスなどでの需要に応えるものであり、環境問題に対応するための重要な一歩である。

ヒョンデは、車両管理の省力化を実現するテレマティクスサービスの導入準備や、国内翌日納品率95%以上を目指した初期部品在庫の準備など、アフターサービスにも力を入れている。

《小崎未来@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る