メルセデスベンツ、120周年を迎えた独シュトゥットガルトの工場を祝う 電動化の重要拠点に

メルセデスベンツの独ウンターテュルクハイム工場で、120周年を祝うイベントを開催
メルセデスベンツの独ウンターテュルクハイム工場で、120周年を祝うイベントを開催全 3 枚

メルセデスベンツは7月20日、ドイツ・シュトゥットガルトのウンターテュルクハイム工場の120周年を祝うイベントを開催した。

メルセデスベンツの独ウンターテュルクハイム工場

この工場は、1904年5月にダイムラー・モトーレン・ゲゼルシャフトの管理部門がカンシュタットから移転して以来、エンジンやコンポーネントの生産、開発、テストの中心地として機能してきた。現在では、年間200万以上の製品がこの工場から出荷され、世界中の生産施設で使用されている。

ウンターテュルクハイム工場は、メルセデスベンツのグローバルなパワートレイン生産ネットワークの中核を担っており、高技術の拠点として位置づけられている。特に、電動車のバッテリーやセルの開発を行う新設の「メルセデスベンツ eキャンパス」は、電動化への重要な一歩となっている。数億ユーロの投資により、ウンターテュルクハイムの役割がさらに強化される見込みだ。

記念イベントには、メルセデスベンツグループの取締役会のオラ・ケレニウス会長や、取締役会メンバーのヨルグ・ブルツァー氏などが出席し、従業員とその家族、友人たちと共に祝った。イベントでは、工場の歴史や現在、未来についての展示が行われ、レーザーショーで締めくくられた。

ウンターテュルクハイム工場は、ネッカー渓谷に広がる複数のサブサイトを持ち、電動車と電動化された車両のための柔軟な駆動システムを生産している。2024年からは、メルセデスベンツEVの電動駆動ユニットの生産が開始される予定だ。

メルセデスベンツは、2022年から自社の生産拠点をカーボンニュートラルにしており、2030年までに生産エネルギーの70%以上を再生可能エネルギーで賄う計画。最終的には、2039年までに全ての生産拠点を100%再生可能エネルギーで運営することを目指している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る