液体水素で走るメルセデスの燃料電池トラック、アマゾンなど5社に初めて引き渡し

メルセデスベンツの燃料電池トラックをアマゾンなど5社に引き渡して実証試験へ
メルセデスベンツの燃料電池トラックをアマゾンなど5社に引き渡して実証試験へ全 4 枚

ダイムラー・トラックは7月25日、メルセデスベンツの水素で走る燃料電池トラック「GenH2」のプロトタイプ5台を顧客5社に引き渡した、と発表した。

【画像全4枚】

同社は、持続可能な輸送を推進するため、燃料電池トラックの開発を進めている。同社は2039年までに、主要市場(EU30、米国、日本)でCO2排出ゼロの新車を販売することを目指している。特に、重荷重や長距離輸送において、水素ベースの駆動技術が最適な解決策となるという。

ダイムラー・トラックは、燃料電池トラックの次の開発段階に進んでいる。試験走行を経て、メルセデスベンツGenH2トラックは、初の顧客フリートでの運用に向けた高度な開発段階に達した。

メルセデスベンツの燃料電池トラックをアマゾンなど5社に引き渡して実証試験へメルセデスベンツの燃料電池トラックをアマゾンなど5社に引き渡して実証試験へ

ダイムラー・トラックのヴェルト・アム・ライン試験開発センターで、5台のメルセデス・ベンツGenH2トラック燃料電池プロトタイプの初めて顧客に引き渡され、実証試験を開始する。参加企業には、エア・プロダクツ、アマゾン、ホルシム、INEOSの物流会社VERVAEKE、ウィードマン&ウィンツが含まれる。これらの顧客は、約1年間の試験期間中に燃料電池トラックを使用し、実際の長距離輸送での経験を積むことができる。一方、ダイムラー・トラックの開発チームは、液体水素を動力源とするトラックの実際の運用から貴重な洞察を得て、シリーズ開発に反映させることができる。

5台のGenH2トラックは、ドイツ国内の特定のルートで建材、海上コンテナ、シリンダーガスの輸送に使用される。試験期間中、水素はヴェルト・アム・ラインと将来的にはデュースブルク地域の液体水素充填ステーションで補給を行う。

GenH2トラックは、従来の長距離トラックと同等の性能を持つ。ダイムラー・トラックの開発エンジニアは、GenH2トラックをメルセデスベンツ『アクトロス』をベースに設計した。これにより、約25トンの積載量と40トンの総重量を実現している。液体水素タンクと強力な燃料電池システムにより、高い積載量と長距離走行が可能になっている。

液体水素は、エネルギー密度が高く、1000km以上の走行を可能にする。2023年9月には、メルセデスベンツGenH2トラックが液体水素1回の充填で1047kmを走行する記録を達成している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る