コンチネンタルが究極のキャンピングカー開発? 初のプレハブ「コンチホーム」発表

コンチネンタルの「コンチホーム」
コンチネンタルの「コンチホーム」全 3 枚

コンチネンタルは7月30日、初のプレハブ住宅「コンチホーム」を発表した。トレーラー付きも用意されており、牽引して移動することができる。

コンチネンタル初のプレハブ「コンチホーム」

コンチホームは、コンチテック部門が主にバケーションパークやキャンプ場をターゲットにして開発。トレーラー付きまたはトレーラーなしの選択肢があり、持続可能で機能的な表面素材が特徴。バスルームとキッチンを備え、最大4人まで宿泊できる。

この小型プレハブ住宅は、コンチネンタルの素材技術の最新例だという。2018年以来、コンチテック部門は外装や内装、家具やインテリア用のさまざまな表面素材を提供している。2023年には、1億9700万平方mの表面素材を生産した。これは約2万7750のサッカー場に相当する。

ドイツ連邦統計局によると、2023年にはドイツのキャンプ場で過去最多の宿泊数が記録された。昨年は4230万泊で、2022年の4020万泊から5.2%増加し、コロナウイルス前の2019年の3580万泊から18.2%増加した。2024年6月にドイツで実施された代表的な調査では、回答者の52%がキャンプ休暇に対して好意的な態度を示しているという。

こうした背景からコンチホームは、キャンプ場運営者やバケーションパークにとって、設備や間取りをカスタマイズできるモジュール設計を取り入れた。大きな窓、オーバーハング、傾斜屋根などのデザインが特徴で、自然との一体感を追求する。ソファやダイニングテーブルは追加の寝床として利用でき、機能的な家具が追加の座席となる。

海や湖、山、キャンプ場、レジャーパークなど、さまざまな場所での宿泊施設として利用可能。トレーラー付き仕様では、移動可能な一時的な住居としても適している。

コンチホームは、高品質で手入れが簡単な表面素材を使用しており、特に感触や外観において優れているという。革新的な素材には「クールカラーズ」技術が含まれ、高温でも快適な室内環境を実現する。合計で約25種類のコンチネンタルの表面素材を内外装に使用。クールカラーズ技術を導入した外装フィルムは、強い日差しの下でも窓枠の温度を最大15度低く保つという。

コーヒーかすから作られたヴィーガンレザーなど、化学的な充填剤の使用も減少している。これらの耐久性とメンテナンスの容易さにより、投資の回収が早まるとしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る