日本向けいすゞ車にも搭載、トラック用エンジンのカミンズ、純利益が1%増 2024年第2四半期

米カミンズ社のロゴ
米カミンズ社のロゴ全 1 枚

トラック用大型エンジンなどを開発するカミンズ(Cummins)は8月1日、2024年第2四半期の決算を発表した。売上高は8億8000万ドルで、前年同期比2%増加した。北米での売上は4%増加したが、国際的な売上は2%減少した。

第2四半期の純利益は7億2600万ドルで、前年同期の7億2000万ドルを1%上回った。前年同期にはAtmusの分離に関連するコストが含まれていた。税率は23.0%で、900万ドルの有利な税項目が含まれている。

利息、税金、減価償却前利益(EBITDA)は1億3000万ドルで、売上の15.3%を占めた。前年同期も同額で、売上の15.1%を占めていた。

2024年の見通しについて、カミンズは年間売上高のガイダンスを3%減から横ばいに引き上げた。これは、特に北米のオンハイウェイと発電市場での需要が予想以上に強かったためである。EBITDAは15.0%から15.5%の範囲で予想されており、以前のガイダンスの14.5%から15.5%の範囲を上方修正した。

カミンズは引き続き強力な営業キャッシュフローと株主へのリターンを生成する計画であり、営業キャッシュフローの50%を株主に還元するという長期的な戦略目標にコミットしている。短期的には、利益成長のための再投資、配当、および負債削減に焦点を当てる。

第2四半期のハイライトとして、カミンズは四半期ごとの普通株式キャッシュ配当を1株当たり1.68ドルから1.82ドルに引き上げた。これで15年連続の配当増加となる。

また、Accelera by Cummins、ダイムラー・トラックス&バス、PACCARが共同で設立したAmplify Cell Technologiesが、米国でのバッテリーセル生産と供給チェーンのローカライズを進めている。ミシシッピ州マーシャル郡に21GWhの工場を建設中で、2027年に生産開始を目指している。

日本向けでは、カミンズといすゞが新しい6.7リットルエンジン「いすゞDB6A」を5月に発表。このエンジンは日本市場向けの中型トラックに搭載され、アジア太平洋地域および他のグローバル市場にも投入される予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る