デンソーとJERA、高効率水素生成技術を共同開発

8月1日に実施した共同開発契約の署名式の様子
8月1日に実施した共同開発契約の署名式の様子全 1 枚

デンソーJERAは8月5日、デンソーの水電解装置SOECを使用し、排熱を活用した高効率水素生成技術の共同開発およびJERAの火力発電所での共同実証試験を実施することを発表した。

デンソーは2035年にカーボンニュートラルの実現を目指し、「モノづくり」「モビリティ製品」「エネルギー利用」の3つの領域で取り組みを進めている。特に「エネルギー利用」では、クルマのシステム開発で培った技術を応用し、高い安定性と効率性を持つSOECの開発に注力している。

SOEC(Solid Oxide Electrolysis Cell)は、セラミック膜を電解質として高温で動作し、水蒸気を電気分解して水素を製造する装置である。他の水電解技術と比べて電解に要する電気エネルギーが少ないことが特徴である。

JERAは「JERAゼロエミッション2050」を掲げ、2050年までに国内外の事業から排出されるCO2の実質ゼロを目指している。水素・アンモニアのサプライチェーン構築に挑戦し、発電時にCO2を排出しないゼロエミッション火力を追求している。


《小崎未来@DAYS》

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る