塗装に475時間、特別なランボルギーニ「オペラ・ウニカ」が表現したもの

ランボルギーニ・レヴエルトの「オペラ・ウニカ」
ランボルギーニ・レヴエルトの「オペラ・ウニカ」全 9 枚

ランボルギーニは8月1日、電動スーパーカー『レヴエルト』の特別モデル「オペラ・ウニカ」をイタリアで発表した。この特別なレヴエルトの外装塗装には、標準の製造時間に加えて475時間の専門的な技術が投入されたという。

同車は、ランボルギーニのカスタマイズ部門のアド・ペルソナムとランボルギーニ・チェントロ・スティーレが共同で製作。この特別なモデルは、イタリアのサルデーニャ島の美しい青と海をテーマにしている。初公開は、イタリアの高級リゾート地カラ・ディ・ヴォルペで行われ、青を基調とした装飾が施された。

ランボルギーニ・レヴエルトの「オペラ・ウニカ」ランボルギーニ・レヴエルトの「オペラ・ウニカ」

この特別なレヴエルトの外装塗装には、標準の製造時間に加えて475時間の専門的な技術が投入された。車体をマスキングし、二色や三色の塗装効果をブラシで描くことで、波が岩に打ち寄せる様子を表現している。スタート/ストップボタンカバーや名板などの細部にも特別なコーティング技術が用いられた。内装の刺繍仕上げには85時間が費やされ、水のようなステッチ効果を生み出すための新しいツールが使用された。

塗装には、ランボルギーニのアド・ペルソナムの特別な塗装技術を駆使しており、車の角度やラインを現代建築のように際立たせる。サルデーニャのクリスタルのような海からインスピレーションを受けた三色の青が、車の各部にわたって使用されている。フロントパネルとルーフにはライトブルー・タワレットがベースカラーとして使われ、リアパネルにはブルー・ケフェウスがフェード効果を生み出す。さらに、ブルー・オケアノスがボンネットやフロントスプリッター周辺に深いフェード効果を加えている。

ランボルギーニ・レヴエルトの「オペラ・ウニカ」ランボルギーニ・レヴエルトの「オペラ・ウニカ」

内装にはブルー・デルフィヌスがメインの色として使用され、シートバックやドア、センターコンソールにはライトブルー・アモンがアクセントとしてあしらわれた。対照的な白いビアンコ・レダのステッチとパイピングが施されている。特別に開発されたツールを使用して、ブルー・アモン、ブルー・ケフェウス、ビアンコ・レダの3色のステッチが施され、サルデーニャの水の輝きを再現している。

レヴエルトには、V12のプラグインハイブリッドパワートレインを搭載。新しい内燃エンジンと3つの電動モーターの組み合わせにより、1015hpの出力を実現する。0-100km/hの加速は2.5秒で、最高速度は350km/hを超える。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る