ZF、商用車向けスマート技術を開発 エネルギー効率、快適性など向上へ

ZFがインテリジェントソフトウェアを活用して商用車向けスマート技術を開発
ZFがインテリジェントソフトウェアを活用して商用車向けスマート技術を開発全 1 枚

ZFは8月5日、ソフトウェアの力を活用して、よりスマートで接続性の高い、効率的な商用車技術を開発していると発表した。

ZFのインテリジェント・ソフトウェア・ソリューションをシャシー技術に組み込むことで、車両の性能と安全性が向上し、より安全でスムーズな走行が可能となる。自動車技術がデジタル統合に向かう中、ZFはスマート・コネクテッド技術の推進役としての地位を確立しているという。

ZFは、他の車両セグメントでのソフトウェア分野の専門知識を活用し、迅速かつコスト効率よくインテリジェントシステムを生産することで、総所有コスト(TCO)の削減を目指している。

ZFの「ブレーキとeドライブのシナジープログラム」は、車両が減速する際に発生するエネルギーを利用して車載バッテリーを充電することで、電動車の航続を延ばすか、バッテリーのサイズを小さくすることができる。このプログラムは、次世代のeドライブであるAxTrax 2 dualとCeTrax 2 dualを、mBSP XBS先進ブレーキシステムと組み合わせることで、エネルギー回収を最大化し、車両の航続を効果的に延ばす。

さらに、このシステムは「ワンペダルドライブ」機能を持ち、特に低速での操作時に運転の快適性を向上させる。また、トラクションコントロール機能を最適化することで、タイヤの摩耗を減らし、滑りやすい路面での車両性能と安定性を向上させる。

ZFはまた、EV向けにブレーキ抵抗器をソフトウェアで置き換える新しいソリューションを開発した。このソフトウェア機能は、回生ブレーキによって生成される余分なエネルギーを車両のバッテリーに蓄えるようにする。これにより、重くて高価なブレーキ抵抗器が不要となり、エネルギー効率が最大化される。このソリューションは約150kgの重量を削減し、シャシー内の利用可能なスペースを増やすことができるという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る