マツダ、第1四半期として過去最高の売上高 2024年度第1四半期決算

マツダCX-90
マツダCX-90全 4 枚

マツダは8月7日、2025年3月期(2024年度)第1四半期決算を発表した。売上高が前年同期比10.5%増、営業利益は67.7%増、経常利益は25.6%増となった。

●グローバル販売台数前年同期と同水準

当四半期連結累計期間のグローバル販売台数は、主要市場で競争環境の悪化が見られたものの、販売促進策の強化などの機動的な対応により、北米市場での販売が引き続き好調に推移したことなどから、前年同期と同水準の30万9000台となった。北米市場では第1四半期として過去最高の販売台数を達成した。

●経営成績

当第1四半期連結累計期間における連結業績は、売上高が1兆2056億円(前年同期比1146億円増、10.5%増)となり、第1四半期として過去最高。営業利益は504億円(前年同期比204億円増、67.7%増)、経常利益は803億円(前年同期比164億円増、25.6%増)となった。親会社株主に帰属する四半期純利益は、税金費用289億円等により、498億円(前年同期比126億円増、33.8%増)となった。販売奨励金の増加影響を円安効果でオフセット、対前年で増収増益を達成した。

●連結業績予想などの将来予測情報

通期の連結業績予想については、2024年5月10日公表の数値を据え置いている。なお、前提となる為替レートは、1米ドル150円、1ユーロ162円(前回公表 1米ドル143円、1ユーロ155円)に変更している。

マツダでは、北米市場とラージ商品をテコにトップライン成長を目論む。北米中心にグローバル販売は着実に成長しているという。 2024年7月の『CX-90』のセグメントシェアは過去最高を記録した。北米では2024年後半に『CX-50』ハイブリッドモデルの販売を開始する予定だ。今期中に『CX-70』、『CX-80』を導入、ラージ商品4車種が出揃い、台数成長が期待される。

将来に向けた電動化・価値創造および経営効率化の取り組みを進捗させる。ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、ロータリーエンジンと電動化デバイスを組合せ、多様な選択肢を提供していくという。中国市場では、BEV、PHEVを搭載した『マツダEZ-6』の量産前試作車がすでにラインオフした。9月中に量産をスタートし、今年10月に導入予定だ。


《レスポンス編集部》

アクセスランキング

  1. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  2. ジープ『グランドチェロキー』新型プレビュー! グリル新設計、2.0L直4ターボチャージャーを導入か
  3. 10代の若者にオススメできるクルマ、『フォレスター』などスバルの新車3モデルが選出
  4. スズキ『ジムニー』ファン必見! 限定3000個の精巧キーチェーン登場
  5. コーヒーを飲みながらカワサキを満喫、「コーヒーブレイクミーティング」岩手で6月8日に開催
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る