ポルシェ『タイカン』の“セカンドライフ”、使用済みバッテリーをエネルギー貯蔵システムに再利用

ポルシェがタイカンの使用済みバッテリー再利用して新エネルギー貯蔵システムを構築
ポルシェがタイカンの使用済みバッテリー再利用して新エネルギー貯蔵システムを構築全 3 枚

ポルシェは8月6日、ドイツ・ライプツィヒ工場に使用済みの『タイカン』の電池4400モジュールを再利用して構築された新たなエネルギー貯蔵システムを導入した、と発表した。

約2つのバスケットボールコートほどの大きさを誇るこのシステム。使われる電池は、プレシリーズおよび作業車両から取り外され、寿命の終わりに達した後、固定式エネルギー貯蔵システムとして再利用されている。

ポルシェの「セカンドライフ」コンセプトは、電動車両から取り外された高電圧電池を再利用し、資源を節約する方法を示している。このプロジェクトは、シュトゥットガルトに拠点を置くスポーツカーメーカーの環境・エネルギー管理部門から発案されたもので、ツヴィッカウ応用科学大学との共同で行われた実現可能性調査に基づいているという。

ポルシェがタイカンの使用済みバッテリー再利用して新エネルギー貯蔵システムを構築ポルシェがタイカンの使用済みバッテリー再利用して新エネルギー貯蔵システムを構築

総容量は5メガワット、エネルギー内容量は10メガワット/h。システムは短期間で最大20%の過負荷で運転可能で、4400個のバッテリーモジュールは4つのバッテリーコンテナに分けられている。これらのモジュールは、試験車両の日常的な厳しい作業に使用されたもので、技術的な変更なしにエネルギー貯蔵システムに組み込まれた。

このシステムは、工場の太陽光発電システムから生成された電力の一部を利用し、ピーク負荷時には負荷を削減する役割を果たす。また、電力市場においても重要な役割を果たし、ピークシェービングや電力網の安定化に寄与するという。

ポルシェは、2021年からツッフェンハウゼン、ライプツィヒ、ヴァイザッハの各拠点でカーボンニュートラルな生産を行っており、2017年からは再生可能エネルギー源からの電力のみを使用している。ライプツィヒ拠点では、バイオマスからの地域暖房も利用している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る