[Pro Shop インストール・レビュー]VW ティグアン(石戸良和さん)by サウンドエボリューション・ログオン 前編

[Pro Shop インストール・レビュー]VW ティグアン(石戸良和さん)by サウンドエボリューション・ログオン 前編
[Pro Shop インストール・レビュー]VW ティグアン(石戸良和さん)by サウンドエボリューション・ログオン 前編全 11 枚

ベテランユーザーの石戸さんはVW『ティグアン』でハイファイサウンドを究めるシステム組みを実施。千葉県のサウンドエボリューション・ログオンでデザイン性豊かなラゲッジのカスタムインストールを実施して、サウンドもフォルムも質の高い仕上がりを目指した。

【画像全11枚】

◆モノトーン基調の上質なラゲッジデザイン
パワーアンプの冷却メカにも先進の工夫あり

かつてはレガシィに5.1チャンネルシステムを組んでいた石戸さんだったが、ティグアンではステレオによるハイファイサウンドをテーマにした新たなシステム構築を目指すことにした。ベテランユーザーらしく、これまでの経験から信頼の置けるユニットを組み合わせて、高音質システムを完成させた。

厳選した高音質ユニットが組み込まれたラゲッジルームは、デザイン的にも充実。プロテクションパネルを開けるとイルミでライトアップされるユニットや巧みにデザインされた造形が目に飛び込んで来る。インストールされるブラックスやカロッツエリア・RSスピーカーのイメージを尊重したモノトーン基調のデザインが独特だ。

さらに機能面でもこのラゲッジはオーディオの性能をとことん追求するために作り込まれている。そのひとつがパワーアンプの冷却メカニズムだ。ラゲッジの内部には水冷CPUクーラーを利用したシステムを設置、これによって発熱によってパワーアンプにプロテクションが掛かるのを防ぐ効果がある。さらにアンプラック内部の空気の流れを作るために空冷ファンを用いているのもアイデア。効果的にパワーアンプを冷却することで安定した増幅を可能にしているのも高音質システムの裏付けとなった。

◆パワーアンプとサブウーファーをインストール
インパクト大のユニット群を魅せる処理が光る

ラゲッジにフラットにインストールされているユニットはブラックスのパワーアンプであるマトリックスMX4 PRO×2台と、カロッツェリア・RSスピーカーのサブウーファーTS-W1000RS。いずれもブランドを代表する高品質ユニット。これらの組み合わせで狙ったサウインドを引き出すことを目指す。

ブラックスのパワーアンプはラゲッジ前方に左右対称レイアウトされる。スクエアなフェイスパネルを持つモデルを綺麗に収めたアンプラックは一体感満点。周囲にイルミを配置して、天面のアウトラインにアクリルを用いる処理でパワーアンプのフェイスパネルをライトアップして浮かび上がらせる効果を引き出している。

一方のカロッツェリアのサブウーファーTS-W1000RSはラゲッジ後方に広いバッフル面を確保して取り付けられている。人工スエードを使ったバッフルと両サイドにアクリル×ヘアライン仕上げによるダイヤ模様を施しているのもアクセント。ラゲッジ下部は十分なエンクロージャー容量を確保している。

◆ラゲッジのデザイン上のアイキャッチとなる
ダイヤ柄のアクリルパネルを随所に配置する

先にも紹介した通りラゲッジはデザイン性の高さでも見どころ満点だ。アイキャッチとして用いられているのがアクリルに対してヘアライン処理を施した上で切削を加えダイヤ模様を作る手法。ラゲッジのセンター部分に加えてサブウーファーの両サイドに設置され、このクルマのラゲッジのイメージとなっている。

特に2台のパワーアンプの中央に設置された化粧パネルは切削によるダイヤ模様に加えてチームのロゴを配するなど、デザイン性豊かなフィニッシュが施される。また、サブウーファーの両サイドのパネルは冷却システムが起動(45度~)するとブルーに光るギミックも込める。随所に見せる効果を込めたラゲッジデザインとなった。

さらにオーディオボードの作りもかなり手が込んでいる。プロテクションボードをオープンした際のトップパネルにはレザー×ステッチ処理を施した上質なもの。さらにアクリル/人工スエードと複数の層を積層してパネルに奥行きと質感を持たせている。

上質なフィニッシュで映えるデザインを完成させたティグアンのラゲッジ。単にユニットをきれいに収めるだけでは無く、機能性やギミックを持たせることで唯一無二のラゲッジとした。次回の後編ではコクピットまわりのインストールデザインを詳しく見ていくこととしよう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
  5. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る