37年前の“台風”が2度目の復刻…ヨシムラから『GSX-R1100』用“手曲げチタンマフラー”、36万円で発売

ヨシムラから『GSX-R1100(GU74A)』用マフラー「手曲デュープレックス・チタンサイクロン・ボンネビル」発売
ヨシムラから『GSX-R1100(GU74A)』用マフラー「手曲デュープレックス・チタンサイクロン・ボンネビル」発売全 12 枚

ヨシムラジャパンからスズキ『GSX-R1100』(GU74A 1986年~1988年)専用のマフラー「手曲デュープレックス・チタンサイクロン・ボンネビル」が新発売。税込み価格は36万円で、オンラインショップ限定販売される。納期予定は10月下旬となっている。

「ボンネビル」は1987年にヨシムラ初のコンプリートマシンとして登場した「TORNADO 1200 Bonneville」が装着していた、手曲げのチタンマフラーを復刻した製品。2010年にも当時のスペックを再現し、限定生産で復刻。受注期間の1か月間で予想を上回る注文が殺到し、大きな人気を集めた。

ヨシムラから『GSX-R1100(GU74A)』用マフラー「手曲デュープレックス・チタンサイクロン・ボンネビル」発売ヨシムラから『GSX-R1100(GU74A)』用マフラー「手曲デュープレックス・チタンサイクロン・ボンネビル」発売

今回復刻の製品も一本一本、職人により生み出されるオールハンドメイドの手曲げサイクロンで、パイプの曲げ・切断・溶接に至るまですべての製造工程に、ヨシムラの持つノウハウが注ぎ込まれている。

独特のボリューム感を生み出している、優雅な手曲げのラインのパイプレイアウトはバンク角も考慮した設計のため、GSX-Rのコーナリング性能を活かした走りが可能。100-400mm径のアルミカバーに、チタン製パンチングを採用したストレート構造のサイレンサーが、唯一無二のヨシムラエキゾーストサウンドを奏でる。

ヨシムラから『GSX-R1100(GU74A)』用マフラー「手曲デュープレックス・チタンサイクロン・ボンネビル」発売ヨシムラから『GSX-R1100(GU74A)』用マフラー「手曲デュープレックス・チタンサイクロン・ボンネビル」発売

エキゾーストパイプに設けられた円筒状のサブチャンバーが1番と2番・3番と4番のエキゾーストパイプを結ぶDuplex(デュープレックス)構造により、排気の位相を調整。排気脈動を整えることで充填効率の向上とトルク特性を最適化している。

マフラーは車検対応で、近接排気騒音は98dB/4,750rpm。2年保証が付帯。ガスケット付属、取り付けにはカウル要加工。

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る