アウディ『A7』次期型はスポーツバックからセダンに! 実は A6 後継

アウディ A7 新型の予想CG
アウディ A7 新型の予想CG全 9 枚

アウディが現在開発を進めている『A7次期型。最新情報を元に予想CGを作成した。A7次期型は、実質的に欧州Eセグメント(アッパーミドル)の『A6』後継モデルだ。A7新型で最大の注目点は、ボディタイプがボディタイプがセダンになるということ。

まずアウディ車のネーミング方法が変わった。従来はセダンとステーションワゴンの「アバント」が偶数、リアウィンドウとトランクが同時に開くスポーツバックが奇数だった。新ネーミング戦略では、内燃機関車には奇数番号が使用され、フル電気自動車(BEV)には偶数番号が割り当てられる。従来の『A4』は7月のモデルチェンジで『A5』を名乗っており、これが新ネーミング方式の最初のモデルだ。

アウディ A7 新型のプロトタイプアウディ A7 新型のプロトタイプ

A6の次世代型は内燃機関を搭載することからA7を名乗り、A6の名はBEVモデルに与えられることになる。そしてこれまでA7次期型についての最大の疑問は、ボディタイプがセダンになるのか、スポーツバックになるのかという点だった。A6はこれまでセダンとステーションワゴンの「アバント」を設定しており、A7はスポーツバックのみの設定だった。

従来のA4セダンはA5になった際にスポーツバックになっため、A6改めA7もスポーツバックになると思われたが、最新のプロトタイプは、リアウィンドウとトランクが別々になったセダンだった。従来のA7はスポーツバックで提供されていたが、A7新型は高級セダンという路線を選んだわけだ。

アウディ A7 新型の予想CGアウディ A7 新型の予想CG

フロントエンドデザインも、最新情報をもとにアップデートした。これまでバンパー最下部にスリムなLEDが配置されると見られたが、コーナーエアインテーク内に縦に配置、デイタイムランニングLEDライトは、ヘッドライトユニット内上部に、シンプルなデザインで内蔵される。

後部では、コンパクトなトランクリッドスポイラーや、ブーメラン型のテールライトが、LEDバーで接続される。またバンパーには、スリムなデュアルエキゾーストパイプがインストールされている。

A7次期型の骨格には、次期A5と『Q5』の基盤にも使用される予定のPPC(プレミアム・プラットフォーム・コンバスチョン)アーキテクチャを採用する。パワートレインは、ハイブリッドと、プラグインハイブリッドのバリエーションになるだろう。ワールドプレミアは、2025年内と予想される。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る