ハーマン、インドに最先端の音響ラボ開設…車載オーディオの未来を探る

HARMANがインドに最先端の音響ラボ開設
HARMANがインドに最先端の音響ラボ開設全 2 枚

ハーマン(HARMAN)は8月6日、最先端の自動車音響体験ラボをインド・プネーに開設した、と発表した。

ハーマンはサムスン電子の子会社であり、自動車グレードの音響体験を提供することに注力している。この新施設は、車載オーディオの音響、エンジニアリング、研究、顧客デモンストレーションの多様なニーズに対応するために設計された。

このラボは、HARMANの著名な専門家であるショーン・オリーブ博士とフロイド・トゥール博士の革新的な研究に触発されている。1000平方フィートの施設は、典型的な住宅リスニング環境を再現しており、約500人のエンジニアと研究チームが製品をテスト、開発、検証することができる。

HARMANのこの最先端リソースは、広範なエンジニアリングおよびR&Dのニーズに対応している。音響エンジニアにとっては、車載オーディオシステムを最高の音質基準とフォーマットに合わせて設計・調整する際の貴重なツールとなる。また、実験的なR&Dチームがユーザーおよび内部の音質テストを実施するためにも使用されている。製品開発、最適化、競争分析をサポートし、インドの主要な自動車メーカーにも対応している。

さらに、HARMANはこのラボで「HARMAN Qualified Listener Program」を実施しており、従業員や自動車メーカーが資格を持つリスナーとして訓練される。

この音響体験ラボは、隠れたモジュラーパネルを備えており、ラボの反射特性を簡単に操作できる。この柔軟性により、エンジニアは特定のテストやデモンストレーションの要件に合わせてリスニング体験を調整し、最適な結果を得ることができる。

HARMANは、インドのプロオーディオコンサルタントのモディデジタルと提携して、このダイナミックなリスニング環境を実現した。モディデジタルは、伝説的なARラーマンなどがクライアントで、その専門知識を空間の設計に応用した。ラボはISO 9568に基づく厳格なNC 20ルーム基準を満たし、音響的に敏感な空間に関するASHRAEガイドラインに準拠している。

ラボの音響体験は非常に優れており、HARMANのラグジュアリーオーディオ製品とプロフェッショナル製品を使用している。9つのメインスピーカー、4つのインウォールサブウーファー、7つのハイトチャンネルを備え、BSSオーディオがデジタル信号処理(DSP)を管理し、クラウンアンプがシステムに電力を供給している。ドルビーエンジニアによって綿密にキャリブレーションされた9.1.6ドルビーATMOS構成により、没入型オーディオ体験を追求している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る