右脳で理解する?! 車両運動性能とシャシーメカニズム

『車両運動性能とシャシーメカニズム』
『車両運動性能とシャシーメカニズム』全 2 枚

グランプリ出版は、宇野高明氏による『車両運動性能とシャシーメカニズム<増補二訂版 新装版>』を発売した。著者の宇野氏は大手自動車メーカーで長年シャシー設計に携わり、走行性能の向上に貢献してきたエキスパートだ。

本書は、車両運動性能の基本原理やシステムの構造、メカニズムについて平易な文章と多数の図版で解説している。特に、サスペンションやステアリング、ブレーキなどのシステムを中心に、人間が“意のままに操れる”高性能で安全な車を実現するための知識を提供する。

車両運動性能は単にアクセル、ハンドル、ブレーキの操作に応じるだけではなく、ドライバーの感覚に寄り添うことが重要だ、と著者はいう。高度な計算や計測技術を駆使し、最終的には卓越した評価スキルを持つ開発ドライバーが「安心感」、「快適感」、「昂揚感」を感じるレベルまで性能を磨き上げる。

また、これらの性能はタイヤやサスペンションだけでなく、前後重量配分や重心高、車体剛性、パワートレイン特性など車両全体のシステムで創り上げるものである。エンジン性能も含め、走る、曲がる、止まる全ての性能をバランスさせ、人の感覚に合う特性に仕上げることが求められる。

本書は、1994年の初版刊行以来、技術者のみならず広く読み継がれてきた。2020年には電子制御技術など最新の技術・機構を加筆した増補二訂版が刊行され、今回さらに内容を再確認しカバーデザインを一部変更した新装版が刊行された。

車両運動性能やシャシーメカニズムに関する解説書は多く存在するが、本書は数式を使わず、図を用いて運動性能を紹介することで、より理解しやすい内容となっている。技術者だけでなく、車に興味を持つ一般の読者にもおすすめの一冊だ。


『車両運動性能とシャシーメカニズム <増補二訂版 新装版>』
著者:宇野高明
発行:グランプリ出版
体裁:A5判・並製・376ページ
定価:4080円(本体価格3800円+税10%)
発売:2024年6月30日

目次
はじめに
第1章 シャシー性能の基本
第2章 シャシー運動性能とタイヤ性能
第3章 サスペンションの機能とメカニズム
第4章 各種サスペンションのメカニズムと特徴
第5章 サスペンションチューニングパーツの構造と特性
第6章 ブレーキ、ステアリングおよびLSD
第7章 シャシー制御技術
第8章 高性能シャシーの開発
参考文献
索引

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る