歴代最強の『インテグラ』はサーキットも走れる!「HRCプロトタイプ」をアキュラが発表

アキュラ・インテグラ・タイプSのHRCプロトタイプ
アキュラ・インテグラ・タイプSのHRCプロトタイプ全 5 枚

ホンダの海外向け高級車ブランドのアキュラは8月16日、『インテグラ・タイプS』の「HRCプロトタイプ」を米国で発表した。

このモデルは、ホンダ・レーシング・コーポレーション(HRC)の技術と専門知識を活用し、ストリートとサーキットでの性能を重視した新しいパフォーマンスパーツのラインを示している。発表は、世界有数の自動車とモータースポーツファンが集う「モントレー・カー・ウィーク2024」で行われた。

アキュラ・インテグラ・タイプSのHRCプロトタイプアキュラ・インテグラ・タイプSのHRCプロトタイプ

このプロトタイプは、これまでで最も強力で高性能なインテグラ=タイプSをベースにしており、ストリートとサーキットでの究極のパフォーマンスを実現することを目指している。

開発は、南カリフォルニアに拠点を置くHRC USが主導しており、エンジン、サスペンション、ブレーキ性能の向上と大幅な軽量化に焦点を当てている。

ロサンゼルスのアキュラデザインスタジオで設計されたこのプロトタイプは、インテグラのレースカーの空力開発から得た技術を応用し、ダウンフォースを増加させ、高速安定性を向上させている。新しいフロントマスク、大型フロントスプリッター、冷却ダクト、大型フードベント、サイドスプリッター、調整可能なカーボンファイバー製リアウィングなど、多くの機能的な空力要素が含まれている。

アキュラ・インテグラ・タイプSのHRCプロトタイプアキュラ・インテグラ・タイプSのHRCプロトタイプ

また、カーボンファイバー製の部品を多用して軽量化を図っており、全体の重量を約200ポンド(約90kg)削減している。高回転ターボチャージャー付き2.0リットル VTECエンジンの出力、応答性、冷却性能も向上している。

ハンドリングは、サーキット対応のサスペンション、調整可能なリアアンチロールバー、調整可能なフロントおよびリアキャンバープレートによって最適化されている。さらに、鍛造軽量の19インチホイールと高性能タイヤが装着されており、ブレーキ性能も大幅に向上している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  4. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  5. セナのF1マシンに搭載、最後のホンダV10エンジンが8月オークション出品へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る